札幌の暮らしを整える片づけのプロ

ライフオーガナイザーの石橋まなみです


\教育現場にライフオーガナイズを/


中学校での片づけ授業の経緯は、

こちらから。


    

片づけ計画


2時間続きの

オーガナイズ授業のゴールは、

教室後方にあるオープン棚を

自分が主役の片づけで

使いやすく整えること。

↑この授業のタイトルでもあります。



ということで!!

後半の授業では、

①片づけ計画

②片づけ実践

③振り返り

と、盛り沢山な内容です。


前半の授業で、

普段の暮らしや行動から

自分の特性が見えてきたので、

それに合わせた片づけ計画を

ひとりひとりに考えてもらいました。


1教科を1アクションで

取れるように並べ方を工夫する子。


見た目重視で

サイズごとに並べるために、

教科書ノートのまとまりと

ファイルのまとまりを分ける子。


ひとりにひとつ

ブックエンドがあるのですが、

それを生かす子もいれば、

不要と判断して使用しない子も。


それぞれの特性で、

それぞれの判断で、

それぞれの価値観で、

整え計画を黙々と立てる子もいれば、

30秒程で書き上げる子も。

この感じも懐かしいな…笑




前半の授業でやった

"自分の特性"に合った計画であれば


そして、、、

ここで良い質問が!!!!


先生!?

ちゃんと立てないとダメですか??

積み上げるのってダメですか??


ダメじゃないよ!!!

自分の特性に合っていれば良いから、

どう積み上げるのか工夫してみて〜

と伝えると…


縦に立てるのではなく

横にして積み上げるけど、

1アクションになるようにファイルの中に

教科書ノート類を挟める

とのこと。


更には、

教科が一目で分かるように

ファイルの背表紙は

手前に来るように工夫する

と。


机間巡視しながら、

最高っ!!

この授業で伝えたいことが

ちゃんと伝わってて嬉しい

と伝えました。


もちろん、

こちらの生徒の工夫は全体にも共有し、

自分に合った工夫ができていれば、

必ずしも縦でなく横にしてもいいこと。


ただ!!

全部の方法に共通するけれど、

考えた方法で棚が乱れたり、

続けられなかったら、

それは自分に合っていない方法になるね!

ということを確認しました。




横に寝かせるなんてダメだと言われると

思っていた子も多いですし、

実際に、棚の整理整頓で、

教科書類を横に寝かせていた子が

注意されていたようなので、

「その方法でもいいんだ!?」と

驚いている子もいました。


自由な発想が新しい方法、

ひとりひとりに合った方法を生む。


誰かに合わせるのではなく、

自分に合わせる。


\自分が主役の片づけ/

ここがライフオーガナイズの醍醐味。

私はここが好きだから

オーガナイザーになった。


中学生にも伝えられて、

こころから嬉しい。幸せ。


次回へ続く。



お付き合いいただける方は、

またブログを覗きにきてくださいね𓅪˒˒





𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄


これからも、

みなさんの心地よい暮らしを応援しています𓅪˒˒


思考と空間を整えるプロ

ライフオーガナイザー®︎

JEWEL LIVING 石橋まなみ



\お問い合わせはこちら‪𓆸/


▷訪問片づけサポート

▷オンライン片づけサポート

▷間取りコンサル

▷新築間取りプラン

▷各種片づけセミナー

▷教育現場学生向け片づけ授業等を

ご希望の方は、


公式LINE≫


InstagramのDM≫ @MANAMI_KATAZUKE

Facebookのメッセンジャー≫ 石橋まなみ

からお問い合わせください。

(すぐにお返事できないこともありますので、ご了承ください。)