先週の金曜の夜は子供達に学校でイベントがありました。
無料で晩御飯も出てありがたきイベントでしたが、ちゃんとサインアップしておいてね、晩御飯何人分用意が必要か事前に知りたいので、ということで、ちゃんとサインアップしておきました。
そのサインアップするところ(ウェブから) で、ボランティアを選ぶ欄があって、そこは空白で、最後ポチっと確定したのですが、そのボランティア欄からどれか選ばないと最後まで行かない仕組みになっていたので、仕方なく「ご飯をサーブします」のところを選びました。
当日ボランティアに入ったら、他のママに「ボランティアしててえらいですねー」って言われました。
いや、選ばないといけなかったのよ!!!って。
私がサインアップしたときはそんな設定になってたみたい。。
ボランティアに無理矢理入れさせられて、損した気分
無料の晩御飯と子供達も友達とも遊べたし、楽しかったから、まあいいか。。
このイベントを皮切りに(?)
10月末まで、学校でファンドレイジング(寄付金集め)がはじまります。
中国語プログラムも寄付が必要なので、義務ではないけど一人450ドルの寄付と、PTA 15ドルの寄付をお願いされます。
これに加えて前は90ドルの別の寄付もあった。。
日本語の補習校も月200ドル以上かかっているので、補習校や塾に行かせることを考えれば1年で450ドルなので悪くはないけど、一気に二人で1000ドル近い寄付は厳しい
もちろん義務ではないので、できる範囲でやればいいけど、全くしない人も中にはいる。
ただPTA会費はクラスごとに競っているので、その中で絶対寄付なんてしませんという家族は、その家族のせいで(別に貧しいわけじゃない) 100%達成(達成するとご褒美がある)できないから、他の家族が余計に払ったりして100%達成させたりしている。。。
だんだん娘も5年生にもなると学校の色々なところも見えて来た。
新しい校長先生は女性ですごく若い(40前後)。
日本の私たちのイメージする校長とは大違い。
このイベントで校長とも話ができたし、良き時間は過ごせました。
ボランティアも、入れば入ったで他の保護者とも知り合える機会にもなるしね。
無理矢理強制ボランティアでしたが、終わりよければ全てよし。。。
としよう。