親は探しにこないのか。 | みきりのOCライフ

みきりのOCライフ

カリフォルニア、オレンジカウンティ在住、チャイニーズアメリカンの夫との異文化国際結婚し、トライリンガル育児挑戦中。旅行、食べ物、遊び、学び、クリスチャン、いろいろ。

現地校2年生(日本では1年生)の息子の忘れ物がひどい。

パーカー x2 を忘れてきたので、学校の忘れ物置き場(LOST AND FOUND) に行ってきた。


私服であるがゆえか。。。


この忘れ物の多さに毎回びびる。


補習校では先生がちゃんと見てくれているか基本忘れ物はしてきたことがないのだが。


現地校ではNIKEやREEBOK 高そうなブランドのパーカーも忘れている。


水筒に弁当箱まで。


ドライブスルーで送迎をするとまず親がここまで来ることはないだろうけど、、


子供達に探してこい!!とか


言わないのかな??


こんな30ー40ドルもしそうなもの要らないならもらって洗って着させたいわ、、


といつも思う爆笑


低所得層の多い学校だとこの忘れ物事情また違うのかな。


やはり土地柄もあってか、金持ちは周りに多いので、、気にしないの??親は。


忘れ物の中に手を突っ込んで我が子のものを探すのだが、、


濡れたままのパーカーもあるし、


とにかく臭かった。。。


名前を書いてなかったため、たくさんの人が持っているであろうターゲットブランドのパーカー、おそらく息子のだろうと思い持って帰ってきました。


でも気に入っていた(私が) 友達の子供のお下がりのGAPのパーカーは見つからなかった。


偶然にも仲良しの友達とお揃いでとても気に入っていたのにな。


見つかるといいけど


絶望的です。


すぐものをなくすので、


お友達からまわってくるお古に本当に助けられている我が家です。


娘はほとんど何かをなくすことがないけど


息子のこのずさんさに、、


日々疲れます無気力


男子あるあるなのか、、


いや、性格なのかな。。ショボーン