5月16日、当初の予定は白間津の
ワンドに入る予定だったんだけど
多少ウネリがあって、低い場所
だから、近くの白間津黒島の様子
を見て、入るのは断念した。
黒島の右の方は波がかぶって
いたから、無理するのは
辞めた。

あとはバケツの水をひっくり返したかのような
大雨が8時過ぎぐらいまで降っていて、あの雨でみんな帰ってしまったみたいで
10名ぐらい居た釣り人もまばらになってしまった

車を白浜方面に走らせて磯場を確認すると
白浜フローラル下ががら空きだった
駐車場に車を止めて、準備を済ませ
歩くこと5分ぐらいで磯場に到着した

沖を見てみると潮の動き
超弱えーーーー
同行者のしんちゃんが左斜めに
遠投して探ってくれて
しんちゃんが、わたしに言った
投げるなら竿下から
カウンター40まで
それ以上、遠投しても今日は
無理かなと話をしていた

しんちゃん、カウンター39
わたしはカウンター21
エサはサザエ5個
トコブシ少々
赤貝少し多め
ジンガサ塩締め少々に
赤貝チップのコマセ

しんちゃんが、潮とサラシを
見ながらコマセを撒いてくれて
沖の潮を見て、しんちゃんが
わたしに投げる場所を変えろと
言ってきた、カウンター10
それ以上投げるなと
潮が確実に入りそうだから
待ってろって言われた

そして9時30過ぎてから
エサ取りが激しくなってきて
しんちゃんの竿に石垣鯛のような
当たりが3連発あったけど
しんちゃんは無視していた

そして、しんちゃんが、わたしの竿を見て
ほら、竿入るよーーーー
竿のそばに居なーーー
見事な三段引きで
ドン、ドン、ドンと竿が海面に突き刺さった
合わせが弱かったか、速かったか
スッポヌケーーー
もったいねーーーー
と二人で騒いでいた

まだ居るだろー
また同じところ投げてみろよと
石鯛らしき当たりは
もう無かったけど
竿がふわふわする変な当たりが
出て一向に竿が入らない
しんちゃんが、竿に何かかかってるから
一応合わせて、上げてみなと
言われたから、合わせて上げてみたら
何か居るーーー
ナマダでは、なさそう
普通の魚ーーー
なんだあれ??

しんちゃん海面見て笑ってた
赤貝で、ワイヤー仕掛け
石鯛針でクロダイ釣れんのかと

しおんは、いつも面白い外道
釣るよなーーーーー
タカノハダイも良型だったしと
しんちゃん、笑っていた

潮は一瞬だけ岡付けの潮が流れたけど
その時だけだった

しんちゃん、潮見て、もう緩みはじめたから終わりだなーって言って、少したつと

沖から凄い音がした
ドド~ーん、ドド~ーん
雷だ!

一気にシケるから帰るぞー
風も強くなりだしたし

一気に片付けて車に戻った

11時だったから、まだお昼早いから
公園で二人で、ブーランコに
乗って遊んでいた

帰り道、千倉のスーパーおどやに
よって、お弁当を買って
お店から出ると、駐車場入口にある
バス停に座りこむ
おばあちゃんが居た

しんちゃん、おばあちゃんを見て
可哀想だ、誰か息子さんか娘さん
居ないのかな?と
後ろ姿が田舎のおばあちゃんに
似ているって

しんちゃん、泣き出してしまった
声、かける訳にもいかないし
しんちゃん、故郷のおばあちゃん
思いだしたんだね……

それで瀬戸浜の海岸前に行って
お弁当を食べて

二人で海岸の砂浜から
東日本大震災で津波で亡くなった友達と
被害に遭われた方々に向けて
お経を読んで
二人で、合掌一礼して
帰宅しました。
お経は我流で10年間、勉強して
覚えました。
臨済宗と真言宗を混ぜた
我流です。

では、またねーーーー