こんにちは、まるです。










先日、


裁判所へ、特別養子縁組の審判書を閲覧しに行きました。







前回問い合わせをした時は、

裁判記録が10年で破棄されるので

もう無くなってしまっていて諦めました。

ですが審判書はまだ残っているそうなので

再度問い合わせをしました。







審判書の閲覧には申請をしないといけません。


いるものは、




①家事事件記録等閲覧・謄写票

に必要事項を記入します。


事件番号とかは分からなかったので空けました。

申立人は養親の名前、相手方は実親の名前です。

目的は養子縁組の経緯を知るため、閲覧等の部分は審判書と書きました。




②収入印紙150円分

(コンビニに売ってます。)



③身分証明が出来るもののコピー



④最新の戸籍謄本の原本



でした。

それらを家庭裁判所へ送り返答を待ちました。




↓自分の家庭裁判所を調べる方法載せてます。

『【ルーツを辿る⑤】家庭裁判所へ』こんにちは、まるです。今回は、家庭裁判所へ問い合わせをした事について書いていきたいと思います。----------------------私は、特別養子縁組を…リンクameblo.jp








すると2週間後に電話が来て、

裁判官の許可が降りたので来てください、とのことでした。









そして家庭裁判所へいきました。






その時は身分証明書と印鑑と、コピー用のお金を持っていきました。








家庭裁判所の窓口へ行き、

身分証明書提出と印鑑を押しました。







するとそこで審判書を手渡されました。




こんな感じでさらっと渡されるものなのかと、

驚きました笑







「見終わったら声をかけてください」と言われ、

離れられたので



私は審判書に目を通しました。







審判書は計4枚でした。



審判書には、


養親、実親の本籍地と当時の住所

名前

申立に至る経緯

同意


等書かれていました。








たくさん消している部分は養親のこれまでの成り立ちや、家の財産的なことに関してです。







内容はほとんどもう分かっていることで、

簡潔に書かれているので新たに知れることは

ありませんでした。








でも、

やはり書物として残っているものは

自分の目で見ておきたいので、見れてよかったなと思います。




残っているものや、知れることを

ひとつずつ当たって、整理している様な感覚なのでひとつ、片付いたなと感じました。










何か大きなヒントがあったりした訳ではありませんが、

1つの区切りとして見れてよかったです。









人によっては、


審判書に載っていることで初めて知ることもあるだろうし、

そこに載っている当時の住所にまだ親がいる可能性もあるので

手がかりになるかもしれません。









ルーツ辿りを検討している誰かのお役に少しでも立てればな…と思います( *˙˙*)


またこの審判書は養親さんでも閲覧可能です。









最後まで読んでくださってありがとうございました☺︎