宿を出て直ぐのところにあった、
うれしの茶交流館、チャをシル
ま新しい自治体箱もの
茶所嬉野の広報処、炒り釜の中には茶葉でハート❤️が~🎶

カフェスペースでは、煎茶、ほうじ茶、和紅茶等飲み比べと言うことでお茶を頂けるのですが、何と破格の安価で、美味しいお茶が飲めます~🎶
アイスにも出来

各テーブルにはポットでお湯がおいてあるので、お代わりも出来ます~🎶
ショップもあり、嬉野茶がリーズナブルで買えお菓子等も置いてあり、色々教えて貰えて~、お勧めの施設です~
嬉野茶は釜炒りが元祖だそうです、
お得な大入りパックやらも買い、
中央の嬉野羊羹、緑茶味ですが、筒状の糸切りで形状は祐徳稲荷さんのと同じ~



施設の直ぐ近くには、轟の滝があります🌊
この手前の浅瀬は、今の時期、丁度水遊びするのに最適な感じでしたね~🎶



さあ、波佐見です~🎶
お初なんですよね~🎶
いつも、有田の方に曲がってしまうので〰️😅

波佐見といえば今お洒落で流行りですよね、ある意味有田を抜く勢い~、
私としてはよくは知らないながら、白山陶器が、イメージなんですが〰️😅
で、先ずは~🎶
この2階にショップがあり、オフ値で買えるんですよね~🎶
欲しいのは有りましたが、



次に、やきもの公園
もう、暑いので、右手には階段がありましたがー、下から見上げるだけで、階段上りは、遠慮させて貰いました〰️😅
周囲には焼き物店があり、くらわん館で色々な窯元の品が展示販売されており、
こんなお洒落なお店も~🎶
残念ながらこの日はお休み〰️😅

次に西の原と言うオシャレスポットへ
道を挟んでの向かいには旧波佐見中央小学校体育館兼公会堂の建物が保存され公開されてます
体育館としても使われたり、一時はシャンデリアも下がっていたオシャレスペースで、取り壊しの危機を乗り越え保存されているとか~🎶

そして、西の原
幸山陶苑と言う江戸からの窯元の跡地に、カフェやショップが立ち並ぶオシャレな一角となってるとか~🎶
若い人中心に、結構来てましたね🎵

うう〰️😅この写真では、、あのオシャレ感漂う雰囲気が伝わらないですね〰️😅

と、ここで写真がここ迄のようです〰️😅
次回に続き、ます〰️😅

ご訪問ありがとうございます~