毎月2冊の読書目標も今のところ順調にクリアしています。読書はクリアできてますが、読書記録が追い付かないのが現状...

『継続は力なり』ということで頑張りたいと思います。

 

さて、ホットクックを購入してから、勝間和代さんの本を買いあさり、読み漁っています☆


 今回は『ラクしておいしく、太らない!勝間式超ロジカル料理』


前回の食事ハックで響いた言葉は、

『頑張らないても継続できる仕組みを作ることが大事‼︎』ってこと。


我が家にもホットクックを迎え入れ、

最新の調理家電が、頑張らなくても継続できる仕組みを構築できつつあります♡


今回の『勝間式超ロジカル料理』は、人生の優先順位について考えさせる良本です。


そして、なんとなく料理は、時間をかけて手間をかけるもの、みたいな価値観を払拭させてくれます。


改めて当たり前を疑う って大事だなぁーと思いました‼︎


AI家電に潔く任せられるところは任せて、

家事の負担を減らして、衣食住の快適度を上げる!


そして、幸せに暮らす!

人生の目的はやっぱり幸せであり続けることですからね♡


頼れるものには頼って、これからも価値観のupdateをしつづけながら、家庭の幸福度をあげ続けていこうと思います!


そして、読了後に実行したこと。


・使っていないフライパンを手放す

・オブジェと化していたスマートスピーカーの復活



これは、ロジカル料理に必要な、調味料の計算やタイマーに使うためです


が、このクローバーちゃん、あまり賢くないのがたまにキズ...笑い泣き


「1568カケル0.6% 」の計算はできません

「1568カケル0.006」と言わなければなりません。

「1568カケル0.006ハ」と「ハ」を言っちゃうと音楽がなります...汗


↓勝間さんのスマートスピーカーは賢そう😆

持ち主に似るんですかね...



そして、近々、ルーなしの料理にチャレンジしたいとおもいます♬



次は『勝間式ロジカル家事』を読む予定です!


 

ちなみに、読書記録がおいついていない4月に読んだ本たち。

 

・フルライフ

・人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている


月ズレになりますが、読書記事作成ベースで記録していきたいと思います!


最後までお読みいただき、ありがとうございました😊