今日もミルクココアといっしょに。

 

 

予備試験の勉強が5日目となった。

なんとか3日坊主にならずに、なんとか続けられている!

 

ほんの30分だけでもいいから続けることが大事!

 

 

 

ーーー本日の勉強内容ーーー

①法の下の平等

→アファーマティブ・アクション(積極的差別是正措置)

→差別か否かの判断方法

 1)区別の対象確定

 2)区別する目的の合理的根拠

 3)目的と区別との合理的関連性の審査

→【尊属殺重罰規定違憲判決事件/最大判昭48.4.4】

【国籍法違憲判決事件/最大判平20.6.4】

 

②思想及び良心の自由

→【「君が代」起立斉唱命令事件/最判平23.5.30】

 【「君が代」ピアノ伴奏命令事件/最判平19.2.27】

 

 

 

アファーマティブ・アクションを学んでいると、

日本の女性議員がどうしたら増えるか問題がふと頭によぎった。

 

女性の政界進出を加速させるために、クオーター制を導入しようという声もあるようだが、何年経っても変わらないということは、そういうことなんだと思う。。。

男だけが悪いわけではない。

男と女どちらにも問題があるのだろう。

 

 

明日もまだ人権が続くよー!