ご覧下さり、ありがとうございます。


双極性障害、 ADHDで
先日まで一年半 
休職していた夫。


自閉症スペクトラム、
起立性調節障害ありの
通信制高校一年生の息子。


社交不安障害、繊細気質(HSP)の私。


同じく繊細すぎる娘(小3)



心穏やかに過ごしたいです流れ星



イベントバナー

 



息子は、最近の週末は

機会があれば、

寺へお手伝いに行く。







そこの寺は、

私も小さい頃から

何度も出かけた場所。






そこの寺の住職は、

私の叔父さんにあたる。






叔父はもちろん、

私の亡くなっている祖父など

仏の道に携わっている人が

身近に何人かいる。








そういった環境なので、
宗教は昔から身近なものだったが、
私は訳あって、内心では
一線を引いている。










私が小学生の頃。

毎朝の読経をやりなさい。

祖母から何度と言われ、
やらなければ、
いとこ達などと比較して
ダメな子と叱られた。





強制させられて、
手を合わせる意味が
全く分からず、
宗教に良いイメージは
無かった。





決定的だったのが、
母親が12歳で亡くなった時のこと。






母親が入るお墓を巡って、
父方と母方の親戚とで
大きく揉めた。






結果的に、母親は
従兄弟である叔父が
住職をしている墓に
入る事となった。





子供ながらに、
親戚同士が不穏な様子は
よく分かっていたし、
大きな悲しみの中で
揉め合う事に発展した
宗教に対する印象が
より一層 私の中で
最悪になった泣





宗教によって
救われるどころか、
心乱された経験雷






だから、大人になってからは
宗教的な物とは
一切 距離をとって来た。






でも、今の叔父が住職になって
寺の雰囲気が変わった気づき






何かをこちらに
要求するのでは無く、
叔父は 誰でも寺に
来るものを拒まず、
受け入れてくれる人。







しかし私の気持ちはまだまだ
宗教とは付かず離れずが
ちょうどいい感じグッ





決して深入りはしたくない。





建前では、、、
お寺に子供達を
熱心に連れて行く
母親に見えてるかもだけどねw






でもなぜ寺に行くのかと
言われると、
子供会と題して
寺では様々な
催しを計画してくれるからスター




焼き芋会やきのこ狩り、
お餅つき会、
流しそうめんなど…
子供たちを楽しませてくれる飛び出すハート












今では
子供たちは、そんな寺が
居心地良いみたいキラキラ






息子に至っては、
住職である叔父と話がしたくて
庭掃除や、畑仕事の
手伝いに喜んで出かけて行くダッシュ






君は、
周囲と自分を比べる事なく、
ありのままでいいんだよ。




いつもそう言って、叔父は
息子を受け入れてくれる。






知的障害のある子も、
毎回遊びに来ている。

 



そして周囲の大人は、

よく来たね!

助かるよ。

ありがとうキラキラ





みんなが声をかけてくれる星






息子は自分が誰かに
必要とされていると
感じたいし、
ありがとうと言われたくて
通っているグー





俺はお金なんか
要らないから、
誰かに感謝されたいんだ!








そう欲している息子に、
寺では息子の欲しい言葉を
周囲の大人がみんな
当たり前に与えてくれる拍手







私にはまだまだその場所は
心の拠り所とは思えないけど







純粋な気持ちの子供達には
大きな心の拠り所に
なりつつあるキラキラ







きっと寺に行って、
気持ちが落ち着いたり、
話をして、癒されているに
違いないオエー






だから私も、
嫌な思い出があっても
子供達を連れて行こうと
思える場所。





子供が安心安全に
過ごせる場所て
減って来つつある今。。。





こうして楽しく
安心して、過ごせる
居場所があることは
有難いことですねウインク




graniph(グラニフ)公式オンラインショップ