ご覧下さり、ありがとうございます。


双極性障害、 ADHDで
先日まで一年半 
休職していた夫。


自閉症スペクトラム、
起立性調節障害ありの
通信制高校一年生の息子。


社交不安障害、繊細気質(HSP)の私。


同じく繊細すぎる娘(小3)



心穏やかに過ごしたいです流れ星



先日は娘の音楽会でしたルンルン








家から見える山々は、

もうてっぺんの

薄化粧が始まり雪の結晶

もうそこまで冬が

やって来ています。





この辺りの音楽会と言えば、

そんな時期だなぁ。





音楽の秋ですね🍂











今年の音楽会は、

この数年は時間差で

学年ごとにやっていたものが、

コロナ禍が明けて

いよいよ全校行事へと

戻って来ました上差し


↑見る側からしたら、

学年ごとにやって貰うほうが

大きな混雑もなく

見やすくて良かったけどねもやもや

 







当初は、


絶対に見に行く!


そう豪語していた夫だけど、

休みが取れないとのことで、

去年の休職中と同様に、

せっかくの子供の行事にも

結局 行けなかった夫煽り





でも元気に働ける事は
本人が一番願っていたことだから、
それは喜ばしいことチョキ






なので代わりに、義母を誘い
一緒に見に行って来た二重丸

   



ところが、気持ちよく
音楽鑑賞していた
私たちの後ろの席に
2人のママたちが、
赤ちゃん抱っこして
いたんだけどね立ち上がる




『静かにしててね〜ハート
赤ちゃんに、一人のママが
語りかけたうさぎのぬいぐるみ





ところが、そのママは、
演奏中もお隣のママと
ベラベラ…ベラベラ…
ずっと喋ってて…ガーン




演奏中は静かにビックリマーク
張り紙もあったし、
子供達も静かに
座ってるのにねムカムカ







そんな光景に、
赤ちゃんじゃ無くて


お前こそ、
静かにしててね〜ピリピリピリピリピリピリ






きっと周囲に座ってた人は、
私だけで無く、
心の中でそう突っ込んで
いたはずに違いないwww










さて。。。

9歳の娘。

ついこないだまでは

週に1、2回は決まって

学校を休んでいた娘。






毎朝の行きしぶりは

保育園の頃から、あるあるガーン






友達との関係にも

気を遣ってしまって

疲れすぎてしまう泣






もちろん音楽会や、運動会

色々な行事ともなれば、

行きたくないと涙する。






緊張すると、頻尿が始まり

トイレが不安要素になっちゃう煽り






学校を休むのも増えてたし、

遠足も参加出来なかったタラー






もし万が一 学校に

行けなくなってしまうことが

あったとしたら、、、





心地よく過ごせる

居場所て大切気づき





娘の居場所になるべく

学校と家庭とは違った

第3の居場所を作っておきたいビックリマーク






そう思って、とりあえず

福祉を頼りに放課後デイや、

児童精神科も受診して

心理の療育も受け出した

タイミングだった。







ところが突然に娘からの、


夏休み明けからは

学校を休まない宣言!!




『私ね、もう学校を

休まないって決めたから気づき







すると宣言通りに、

休み明けからのこの2ヶ月間

1日も休みなく

学校に行けているチョキ






だから今年の音楽会だって、

緊張するから出たくない泣

そう言いながらも

参加して、ニコニコの笑顔で

ステージで歌ってた飛び出すハート







今はイキイキとして学校に

通って、楽しい!と

言ってくれるから

こちらも嬉しくなるニコニコ







でも一つ心配が…汗






親としては、嬉しい反面

あまりの急な方向転換に、

本人が無理しすぎていないかが

気にかかるところあせる






娘本人も不思議と、

なぜ頑張れているかが

分からないようだニコ







何のきっかけも無かったのにねウインク





不登校になるきっかけも、

そこから脱するタイミングも、

意外に本人にとって

曖昧なもんなのかしら!?







とりあえず、このまま

娘が穏やかな気持ちで

学校生活が送れるように

陰ながら応援したいと思う

母でした花