ハワイアンアロマロミロミ®ができるセラピストになりませんか?
ロミエミアカデミィ沖縄校 3期2016年11〜12月スタート!
ただいま生徒募集中!
詳細はこちらhttp://www.milipani.com/#!school-1/fi5ec
ハワイアンアロマセラピーとセルフロミロミ®が学べます!
カルチャースクール随時生徒募集中!
ハワイ州政府認定マッサージセラピストとロミエミ・インストラクターで
ハワイアンアロマとロミロミの講座を開いています!
ぜひご一緒に学びましょう!
・あがり浜カルチャーセンター
詳細はこちらあがり浜カルチャーセンターのホームページ
・西日本新聞社TNC文化サークル アイ&カルチャ天神
http://www.i-cul.jp/course/v/2168
・ B・LAB
ウルラアウ:電話 090-1340-4047 メール ululaau@softbank.ne.jp
B・LAB 0940-43-2758(定休:日・祝)
Aloha~
ハワイアンアロマロミロミ®で
毎日をふぅわり軽やかに
那覇市泊の
からだとこころを
楽ちんにするセラピスト
春香です
今日はロミエミアカデミィ
卒業生のインタビューを
お届けします
スクールはどんな感じ?
ロミロミを学んでみてどうだった?
通っていて大変だったことは?
卒業後はどうしてるの?
などなど、これから
ハワイアンアロマロミロミ®を
学んでみたいなぁと思っている
ブログ読者さんに変わって
インタビューしてみました。
記念すべき第一回目は
沖縄校第1期生の亜樹さんです。
ロミロミとの出会い、
そして卒業後の活動まで
お伺いしました!
ロミロミとの出会いについて
以前からフラを学びハワイのことが大好きだった亜樹さんに、ロミロミとの出会いについてお聞きしました。
亜樹さん(以下、亜)「私は仕事をしている時に、育児と仕事の両立が結構大変で。
自分の好きなことが仕事になったらいいなと思っている時に友達にロミロミのお店ができたよって教えてもらって・・・それがミリパニさんでした。
ロミロミを初めて受けに行って、まずハワイアンアロマの香りがすごく好きになりました。施術を受けた翌日まで体がスッキリしていることに、またびっくりして「これはもう私にはロミロミだ!」って思って。
その後、(スクール生を募集してると聞いて)ロミエミ・ジャパンへ連絡して説明会に出て、今仕事をしていることを含めてスクールの通い方とか色々相談に乗っていただいて・・・ここで勉強したいなって思ったのがスクールに通うキッカケになりました。」
育児と仕事の両立とスクール
育児と仕事の両立が大変だったと話す亜樹さん。
「スクールで学ぶ」ということが加わり、さらに大変だったのではないでしょうか・・・。
─── 実際にスクールで学んでみて、どうでしたか?
亜「毎月とっても楽しく通えました。座学でもアロマのことや体のことを学ぶことで気づきがあって。
実技をする時に自分の体と相モデルさんの体と向き合うので、月に一度その時間がとれたのがとても楽しくて自分にとってとても貴重な時間でした。
普段は子どものことだったり仕事ことだったりで自分に構う時間がほとんど取れなかったので、月に一回の時間は自分の体や、誰かの体のことを見るっていう時間がとても貴重でした。」
─── 亜樹さんが感じたロミエミアカデミィの良さを教えてください。
亜「(自分の目で)見て、感じて、自分で実行してみてというのが全部経験できるところ。
わからないときは何でも質問したりとか、実際に(ロミロミをしたときに)これはどうなのかな?って思ったことを絵三子先生に相談できるというのが、スクール卒業したいま、仕事と続けていく上ではとても心強いというか・・・分からないことを分からないままに残さず次に進めていけるのが、いま私がロミロミをやっていく中でとっても大きいです。」
─── ハワイアンアロマやロミロミの良さだけでなく、講師である絵三子先生にも何か惹かれるものがあったのですね。亜樹さんの心をつかんだ絵三子先生の魅力とは?
亜「絵三子先生の魅力はですねぇ、ふふふ(何か思い出している様子で楽しそう)・・・色々あるんですけど。私の印象は、この人はセラピストだなっていう。
私自身が あっち向いたり、こっち向いたり、あれもやりたい、これもやりたい、色んなことをしたいっていう。外へ出たかったり、でも(自分の)中へこもりたかったり・・・私はそういう感じなんですけど、絵三子先生は一本筋が通っていて、ハワイのロミロミをみんなにちゃんと伝えるってところが全然ぶれてなくて。
いつでもハワイの新しい情報が聞けたり、経験された話がちゃんと実感を持ってお話ししてくださる。メールで相談しても、それは同じで。
授業中はもうずーっと集中されているから、名古屋へ行ったり鹿児島へ行ったり、日々色んなところへ行ってアクティブにされてる方の雰囲気は全然しないですけど、でも実際はすごく忙しくて色んなところでロミロミを広めている方なので・・・本当に絵三子先生にずっと教えてもらいたいし色んなことを学んでいけたらいいなぁと思っています。
セラピストであり、先生であり、とてもお忙しいんですけど・・・でも、ずっと絵三子先生は絵三子先生でいてほしいなって思っています。ふふふ。」
念願だったサロン開業と憧れのハワイ島へ
スクール中も卒業後も絵三子先生の存在はとても大きいと言う亜樹さん。
亜樹さんは沖縄校でベーシックコースを卒業後、念願だった自分のサロンをオープンさせ、さらに技術を取得するためハワイ島でのハワイセミナーに参加しアドバンスコースを学んでいます。
─── ベーシックコース卒業後はそのような活動をされていらっしゃいますか?
亜「浦添の港川外人住宅の中にあるウェディングショップ内の一室でロミロミのサロンを運営しています。
ブライダル系のお客様から、私と同じ世代から若干上の方が通ってくださっています。
せっかくウェディングショップに入っているので、トリートメントをしたことがない方たちにもブライダルをキッカケにロミロミをしてもらって良さをどんどん伝えていきたいなと思っています。」
─── 開業後、ハワイ島へ5日間のハワイセミナーにも行かれていますよね。
亜「行ってよかったです。家族旅行を兼ねて行ったので、授業後は夫と子どもたちとも遊ぶ時間もめいっぱい作って・・・セミナー期間中は本当に毎日がいっぱいいっぱいで(笑)
毎日新しいことを学ぶので、復習は自分の部屋に戻ってからの毎日で もう精一杯やるしかない状態だったんですけど・・・帰ってきてからアドバンスで学んだポハク(ホットストーン)をしていく過程で自分のできる範囲が広がった気がしています。
後から考えたら、あのときに行ったヘイアウのこととか見たことが全部思い出されてきて、それがお客様に話すことができてきたり・・・セミナー中は振り返る時間がなかなかなかったのですがお客様にハワイ島の話ができるのも財産になっているなって感じています。本当に行ってよかったです。」
─── これから亜樹さんがやりたいことを教えてください。
亜「私はロミロミを主軸にアクセサリーを作ることもしているので、地道に一つ一つやっていくこと、あとはロミロミを好きになってくださる方を少しずつ増やしていきたいなって思っています。」
亜樹さんからのメッセージ
─── これからロミロミを学びたい方、ロミエミアカデミィへ通うことを考えてる方へ亜樹さんからのメッセージはありますか?
亜「分からないことがあっても何でも聞いて一つひとつ教えてもらえる確かな知識と技術とたくさんの経験をお持ちの先生がいらしゃって、沖縄にいて学べるっていうのはすごく機会として少ないと思います。
スクールに通うという選択肢の中ではロミエミアカデミィというのは、そういう部分に恵まれていますし、踏みこみ方次第ではどんどん色んなことが学べると思います。
迷っているなら、ぜひ体験にきたり実際にお話をしてみて自分で良さを分かっていただけたらと思います。
私も仲間が増えることを楽しみにしています。」
ププリノ
ご予約は
電話 : 090-6566-5992
メール : pupulino.okinawa@gmail.com
───亜樹さん、ありがとうございました!Mahalo!
インタビューはシリーズ化し
時々更新していく予定です。
一人ひとり、
いろんなエピソードがあって
読んでいるだけでも面白いので
ぜひご覧くださいね〜
あなたにALOHAが届きますように・・・

ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
ハワイアンアロマロミロミ®・サロン、ミリパニの春香でした。
A hui hou!
▪️スクール
ロミエミアカデミィ
【ロミロミスクール生徒募集中!】
ロミエミ・アカデミィ沖縄校3期
開講日:2016年12月〜2017年2月予定
場所:ミリパニ(那覇市泊1-4-13福琉産業ビル301)
定員:6名
スクール内容、費用などは下記をクリック
http://www.milipani.com/#!school-1/fi5ec
お問い合わせ、お申し込みはロミエミ・ジャパンまで
資料の郵送も受け付けています。
【1日体験レッスン】
開催日:9月7日(水)10:00〜16:00
場所:ミリパニ(那覇市泊1-4-13福琉産業ビル301)
費用:20,000円
定員:6名(残席5名)
次回は8月30日(火)13:00~18:00
筆記用具、パレオ、タオル、シーツを忘れものがないように

【あがり浜カルチャーセンター】
第2・4木曜日14:30~16:00(入構、体験、随時募集しています。)ハワイアンアロマとハワイ伝統のボディトリートメント・ロミロミのセルフケア法を学びます。ハワイの文化や伝統、最新の現地情報など楽しみながらどなたでも学べる内容になっています。
お申し込み、お問い合わせは あがり浜カルチャーセンターへ直接お願いいたします。
あがり浜カルチャーセンターのホームページ(←クリックで詳細が開きます。)
▪️キャンペーン
