最近、積極的に人間関係を更新中と書きましたが、

つい先日も人間関係のトラブル解決のための

ミーティングに参加してきました。



火種となった人物を排除しようとするチカラと、

お互い様なんだからフォローし合ってやっていこうよ、

というチカラ。



私は当事者ではなかったので後者でしたが、

冷静に観察してみると、そもそもの原因は

排除しようとする側の嫉妬や妬みの感情が

発端としか思えない。


結論として火種となった人物は事実上

排除される(要は仲間はずれ)と思うけど、

本当の原因は排除する側の被害者意識だとしたら、

また新しいターゲットを作らずにはいられないはず。


組織には必ずといっていいほどトラブルメーカー

なる存在がいるけれど、実はいなければいけないという

意識が生み出している幻に他ならない、と思う。



今回私は、その被害者意識の彼女に嫌悪感を抱いたけれど

だからといって人間性を完全否定する気もない。


人間には色んな面があって、好きな部分も嫌いな部分も

全部ひっくるめてその人だと思うし、こういうことをキッカケに

自分の中の悪魔(自己嫌悪や無価値感)に気づいたり

克服して成長するチャンスにもなると思うから。



と、そんなふうに他人を分析していたら

『やだ!それってまんま私のこと?』なんて

気づかせてもらったり^-^;



やっぱり、いちばんの勉強と成長は人間関係だね!