気がつけば、同期入社がみんなクビ。
不可抗力でお局様なり。


字余りにひひ



平均年齢が高い分、自己主張の激しい人が集まった
立ち上げチームでしたが、意味もなく輪(和)を乱す人達は
結局自分の首を絞める形で職場を去っていきました。

そして一気にメンバー入れ替えとなったわけですが、

チームリーダーとして最初に着任した女性が、

とても気さくで謙虚でおおらか。


私にとっては上司になるので他の新人さん達と

同じ扱いでいいのに、自分は新参者だから…と、

お局様の私に気遣いをしてくれる。

こういう心遣いのできる人って、

本当の意味でリーダーなんじゃないかと思う。

みんなそれなりに大人だから、頭ごなしに

自分のやり方を押しつけたりすると

反発心が芽生えたりやる気をなくしたりしがち。

時にはダメ女になって『前の職場ではどうしてた?』なんて、

新人さんに意見を求めたり、本来なら怒るところを

笑いにもっていったり。


組織作りは最初が肝心。
大きくなるにつれ分裂していくものですが、

核の部分がしっかりしてると、まるで細胞分裂みたいに

イイ感じで、派閥ではなくチームができていく。

縁の下の力持ちになって、みんなが働きやすい環境を作る。
私が目指すリーダーのお手本です(^-^)