そんなことになっているとはツユ知らず‥
テレビ等で牛肉の放射能汚染に続き、23年度米(今年の新米?)についても
懸念を表すような報道がなされているそうですね。
いつも購入するお米屋さんから、私たち常連客へ
『一般の方の米(22年度米)の備蓄が過激になり始め、
かなり大量の注文が寄せられて、あっという間に在庫が底をつきそうです。
~中略~
日ごろからご利用頂いているお客様でお米の在庫が残り少ないお客様には
優先的にお届けしたいと思いますので、ご連絡ください』というメールが届きました。
震災以降、理由は違えど買い占め騒動を聞くたびに
いつになったら学習するんだろう!?
という思いでいっぱいになることがあります。
過去のトラウマ(オイルショック)で、このような行動をとる方も少なくないようですが、
お子さんのいる家庭ならまだしも、日本には備蓄米が山ほどあるのはご存知のはずなのに
なぜそんなことするの???と、問いかけたくなります。
(ハッキリ言いますが、年配者ほど新米とか産地ブランドへの執着が強いように思います)
足るを知る、という言葉、知らないんでしょうか‥
久々に、憤っている 私です。