先日、小児病棟で活動するセラピードッグのニュースを見ました。

そして、10年ほど前、アニマルセラピーに興味を持って

アメリカへの視察旅行に参加した時に出会った山本央子さんと

ヘンリーを思い出しました。



央子さんの著書↓

ヘンリー、人を癒す―心の扉を開けるセラピー犬 (角川文庫)/山本 央子
¥660
Amazon.co.jp

とても良い本ですが、とうの昔に絶版になっていたので

なかなか読んで頂く機会がないと思っていたら、なんと!

角川書店から再販されていた!!


私はこの本と出会ったおかげで、そのアメリカツアーに

参加しようと決め、実際にセラピーの現場や

セラピードッグ育成の場を自分の目で見ることができました。

そして央子さんとヘンリーに会うことも!



9.11のあと、央子さんとヘンリーは日本へ帰国し、

すでにヘンリーは他界したと聞きましたが、

当時の日本とアメリカのアニマルセラピーの

あまりのレベルの違いに驚きと悲しさを感じた私としては、

今回テレビで紹介されていた方々や央子さんのような方が

もっと注目を浴びてほしいと、心から思います。


私がアメリカへ行った時(2000年の秋でした)にツアーで

一緒だった学生さんたちや、当時日本でも積極的に

講演が行われていたグリーン・チムニーズ でスタッフとして

参加していたAkariちゃんも、もう30代のはず。

彼女たちもいろんな立場で動物に関わっているのではないかと

思います。



当初、ホームページでツアーの様子を公開したところ

たくさんのお問い合わせを頂きましたが、ほとんどが

「アニマルセラピーの仕事がしたいがどうしたらいい?」というもので、

「アニマルセラピーは人のためにあるものだから、

まず人間の勉強をすることが大切なのでは?」とお返事すると、

その後はほぼナシノツブテ^-^;

人間と接するのがイヤ(または苦手)だから動物相手の仕事をしたい、

というのが本音だったようです。

(そういう人にこそ、セラピーが必要な気もしますが。。。)



アロマセラピストとして活動を始めたばかりだった私にとって、

セラピー(癒し)とはなにか、なんのために必要なのか、といった

基本的なことを考える良い機会だったように思います。


癒しの現場で働いている方、これから参加しようと思っている方にも

読んでほしい一冊です。



ちなみに私は、この本を読み、現場を見ることによって、

人間のエゴと、動物たちへの感謝の気持ちをあらためて感じる、

とても貴重な経験を得ることができました。



おわり。





ナチュラルに生きよう!-banner




ペタしてね     読者登録してね