今日は静岡から友人セラピストさんが訪ねてきてくれました
お家の事情でサロンを一旦閉めてしまったのだけれど、
また再会しようと思って、と、私のサロンで行っている
【開業へのステップ】講座を受けに来てくれたのでした。
私はコンサルタントの経験も経営についての知識もありませんので
私が経験してきたことしかお話できませんという注釈付きの開業セミナー。
それでも、お金を払って来て下さる以上、失敗談も何もかも、包み隠さず
お話させて頂いています^^;)
彼女は他にもそういったセミナーに参加しているそうで『なぜ、私?』と
思ったのですが、彼女曰く
アロマサロンで生計を立てている人を他に知らないから
とのこと。
そう言われてみると私の周りもほとんどの方が結婚していたり、
親御さんからの援助を受けながらサロンをやっている方ばかり。
(サロンで生計を立てている友人は一人しかいません)
なるほど、そうか~。
これは私としては光栄の至りですが、バッシングされることもしばしば。
なぜか風潮的にアロマは奉仕の心で行う仕事だから、お金儲けをしては
いけない的な空気が暗に流れているような気がします。
でも、じゃあそういう発言をする人たちがボランティアでやっているか
というとそんなこともなく、労働の対価を頂いている。
何が違うの?と思うのですが、お金に対してネガティブな感情のある人
(多分、ほとんどの人がそうだと思います)が多いのでしょうね。
それは、この世界に限ったことではないのでしょうけど。
彼女ともそんな話になりましたが、彼女はお金に対してキチンと
向き合っている人で、使いきれないほどはいらないけど、
心配しなくていいくらいは稼ぎたい、と欲しい金額も明確。
私、こんなふうにお金の話ができる人、好きです
経済活動をする以上、お金とキチンと向き合えないとアチラに
だって失礼。
まだまだ経営者なんていえない甘ちゃんですがf^_^; 、
ともに成長していけたらいいな~、と思うセラピスト仲間との再会は
私にとっても良い刺激となりました