どこかの企業がアロママッサージという言葉を商標登録して

しまったので、この言葉、使えなくなったそうです叫び

(厳密には個人HPでも、この表現は禁止です)


こういう、いわゆる社会的共通語を商標登録してしまう人(企業)って、

正直ちょっとモラルを疑います。


そういえばリラクゼーションという言葉も、どこかの企業か団体が

商標登録してしまったので、媒体(もちろん、それ以外でも)で

使ってはいけないことになりました。


テレビを観ていても、今まで使われていたカロチンカロテン

変わっていたりして『あ~、きっとこれも誰かが商標登録して

しまったんだな~』と思うことが、しばしば。


みんなが慣れ親しんだ使いやすい言葉だからこそ、自分だけが使いたい!

という欲が出るのでしょうが、こういうのって世界的にあるんでしょうか?

何となく

利益至上主義の日本人らしい、自分さえ良ければいい

的な発想に思えて仕方ありません。


こんなこと言うと

公的機関が認めてるんだから、悪いことないじゃないか

とか

自分がやらなくても、どうせ他の人がやるんだから

だったら自分が得したほうがいいじゃないか、と反論されるんですよね^^;)



ダメだと言われていないんだから何をやってもいいんだ

という考え方、個人的には、キライです。


誰かに先を越される前にやらなくちゃ!という脅迫観念をお持ちの方が

陥りやすい発想なのかもしれません。


これからは、利益を一人占めにするのではなく皆がHappyでいられるような

スタイルの社会にしていくことが大切なのでは‥と思うのですが。。。



milifework.net