みなさまごきげんようしまうまパー
本当は「インド紀」を完結したいけれど、忘れないうちに。。。ひらめき電球
 
ここの所毎週足を運んでいる栃木県小山市小山(まさかの絵文字があってびっくりおおっ
 
小山と言えば「おやま遊園地ぃ~音譜」ですが、残念ながらすでに閉園しょぼん
今は「ハーベストウォーク」という複合施設になりました合格
 
ずっとホテルと現場のばかりだったので、ちょっと散策へアップ
表参道ばりのおしゃれなショップやカフェが並んでいます合格
 
市役所がひろーいっ!!
 
この日のお目当ては「須賀神社」五十鈴神社
平安時代中期の「天慶の乱」の際に、
藤原秀郷公が京都祇園社から御分霊を勧請して祀ったことから創られました。
 
 

 
 
せっかちなのですぐ先に行きたがるのですが、
最近は境内図をチェックしてから先に進む大人っぷりしまうま笑
 
 
 
 
拝殿の左側にある、樹齢800年の御神木の樅(もみ)の木木
拝殿の方に傾いてしまったとのことで、大賞12年に切り落としてしまったそうですえっ

 

拝殿の裏側には、境内末社が並んでいます五十鈴神社
 
浅間神社、稲荷神社、工祖神社、足尾神社、神明宮、三峰神社、八雲神社、蘇民神社、天満宮キラキラ

 

もちろんご朱印もいただきましたグッド!
 
そして腹ごしらえは、小山名物「開運うどん」うどん
 
生姜がたくさん入ったつけ汁うどんを完食にこ
 
実はこの後「ハーベストウフォーク」にある「小山温泉 思川」温泉へ行こうとしたら。。。
5月唯一の休業日でしたとさ反省!汗