実はここ数年、内科的な問題で緊急入院を毎年している。

おかげで、入院準備は、慣れていたのだけれど

今回は手術ありなので、用意するものが少し違うらしい。

病院の指示するものを揃えつつ、自分で必要なものを用意。

病院からの指示がないけど、私が必要だと思うのは以下

○Androidのスマートフォン
私のスマートフォンはAndroidなので、

テレビを見ることができる。

最近の病院はどこも、テレビカードで冷蔵庫とテレビの管理をしている。

冷蔵庫を使うだけならそれほど度数は減らないが、

テレビを見るとなると、かなり度数が減るので注意が必要。

あと、AmazonPrime会員なので、事前に動画をダウンロードしておくと、

ぼーっとみるのには、適している。

○インナーイヤーのヘッドフォン
これは、スマホとセットな感じで必要。

スマートフォンで音楽を聴けるようにしておけば、

気分転換をすることができる。

○Kindleなど電子書籍
私は本を電子書籍で管理している。

本の持ち込みをせずに、たくさんの本を読めるのは本当にありがたい。

このおかげで入院荷物が劇的に減った。


○耳栓
これが本当に重要。

音を聞きたくないけれど、同室の人が賑やか・・・

そういう時に重宝する。

女性の大部屋は、患者同士の会話が途切れないことが多い、見舞客も多い。

自分の体調が良い、余裕のある時ならいいのだけれど

自分の気持ちが落ちていたり、しんどい時に

ワイワイ・がやがやされるのは本当に疲れる・・・。

逃げ出したいけど、「ベッド上での安静」とか

行動制限がついていると、そこからいなくなることもできない。

そういう時には、ひたすらカーテンを閉めて、耳栓をする

体調が悪すぎると眠ることもできない・・・

私は子供が嫌いなわけじゃない、一緒に遊ぶことは好きだ。

が、体調が悪い時、知らない子供が騒いでいるのは、

つらい人がいることを知ってほしい。

カーテンを閉めている人は、そっとしておいてほしいのだ。

と、話がそれてしまったが・・・


入院を快適にするには、日常を少しでも維持できること。

入院すると隔離された生活になってしまう。

日常に近いこと、普段の事が少しでもあると、

気落ちが落ち着いて、ホッとするのだ。


本当はパソコンを持ち込みたいのだが、

セキュリティの問題(盗難)があるので、

今回も断念しようと思う・・・。