紹介先の医療機関に行った

 

その機関の部長をされている人。

外来曜日が限定されているため、その曜日に予約を取り付けた。

 

紹介状の他に、私の細胞がのったプレパラート。

これをもって紹介先のがんセンターへ。

 

がんセンター

 

ここに来ることになるとは思わなかった。

 

診察がはじまり、まずは前のところでどのような説明を受けたのかを返答。

内診があり、手術が必要と言われた。

 

手術は

・レーザー蒸散術(日帰り)

・円錐切除(3-4日の入院)

・単純子宮全摘(1週間程度の入院)

 

リスクと、再発について説明を受ける。

 

筋腫もあり、円錐切除での取り残しの怖さも考え、

単純子宮全摘を選択した。

 

この後、手術について

・腹腔鏡手術

・ロボット手術

について説明を受けた。

 

どちらも保険適用だが、ロボットは手術日が限定されるようだ。

 

日にちを確認したところ、そう遠くない日付が可能と言われたので、

ロボットでの手術を選択した。

すぐしてもらえる腹腔鏡手術よりも、

ダヴィンチというロボットのほうが、

アームが360度動くことによる、

メリット・安全性を取ったということになる。

 

術後はデスクワークなら即復帰可能だが、

体を使うなら、1カ月は休むように言われた。

 

デスクワークと体力仕事の中間のため、先生に相談し、

行動制限をつけ、復帰することを提案された。

通勤も1時間弱立ちっぱなしになるため、

車通勤も提案され、選択した。

 

職場に手術・入院日程をつたえ、調整を取ることになった。

 

今は即復帰と書いているが、

実際に入院、手術、退院で、それができるかはわからない。

 

ここまでが、今までの経緯のお話し。

 

あとは、6月末の入院・手術から引き続きレポートしていく。