*本日もご訪問ありがとうございます*

いつもありがとうございます。
milanです♪

遅くなりましたが、
今回は4月の家計簿を公開します。

3月分はすっかり忘れていました。
すみません。。。

ぬく夫さんから年間260万一括で貰って
生活しています。


ダイソーで一目惚れした手帳♪


milan  パート

ぬく夫 会社員

長女小5  長男小3   次男年長


5人家族です。


手取27万の1馬力ですが、

怒涛の共働き期間を乗り越え住宅ローンを

4年で完済!


その後も3000万貯蓄に成功!


そんな節約一家のやりくりやぬく夫さんの

あんなこんなを載せています。


お気軽にフォロー下さい♪



収入
21万6千円
(夫から生活費として年間260万貰っている月割)

貯蓄
学資代わりの終身保険
31000
投資信託
5000
イデコ
10000

先取り貯蓄合計46000円


固定費

電気7500
ガス3700
水道4100
(2か月に1度の請求
小学校8600
通信費3700
(格安スマホ+Wi-Fiルーター)
習い事27900
保険料3800
(私の戻ってくるガン保険)

特別出費取り置き10000
こども新聞600
ダスキン300

固定費計  
約78800円



やりくり費

食費43000
日用品3900 
服飾費4800
外食費3100
医療費2700
イベント1300(祖母誕生日)
レジャー4200
ドリル代5200
ガソリン4900
やりくり費計約76000円

21万6千円から先取り+固定+やりくりを
引いた残し貯めは
約15500円でした。


これに私の収入13万6千円ありますが、
新NISAをはじめて、
積立枠で100,000
成長投資枠で200,000
やっていますが、株価が上昇しているので、
成長投資枠は5月お休みしました。

こちらは参考程度に載せておきますが、
積立枠は私の給与から
成長投資枠は今までの貯金からを
目標にNISA枠年間満額の360万を目指して
貯金しています。


食費は
週末はサッカーで忙しく、
ちょこちょこ買いになり高くなりました。

基本はスーパーで週末まとめ買いですが、
肉は主に生活クラブで予算を決めて
取り寄せています。

春休み、新年度なので、服飾費やドリルに
お金が掛りました。

レジャーはピザパーティーに公園など♪


習い事は 
長女
体操、ピアノ、バイオリン。
長男はサッカー。

次男はまだ習い事なし。

掛け捨ての保険はなし。
私は70歳になったら保険料が
返ってくるタイプのガン保険に加入。


夫婦とも格安スマホでwifi契約しているので
ギガ数も少なく、格安です。


医療費は
ぬく夫さんと娘が
1型糖尿病なので通院月は高額です。
2月は通院なしなので掛からずでした。

医療費が掛かり出すと高額なので、
娘の為にぬく夫さんも貯金をしています。
(特別児童扶養手当を貰っている為)

それはドル建ての保険にしましたが、
今思えば、投資信託で良かったなぁと。
あまり保険の積立はオススメしません。

新NISA枠も増えまし、そちらで運用することを
オススメします。


それはまた!


これ読みたい

 



 夢をかなえるゾウシリーズ読んでいますが

夢をかなえるゾウシリーズどれも面白い!

最近読んだ4は泣きすぎて深い



3は女性が主人公で最後泣けた

 0も泣けた


 

 

 人気の節約本集めてみた

Instagramでは節約ネタ配信してます!



***


やっぱりいろいろやりましたが、
モッピーは、
見やすく、分かり易く、
初心者の方にはオススメです♪
モッピー

それでは、また明日ー(*^^*)

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました(o^^o)