*本日もご訪問ありがとうございます*

いつもありがとうございます。
milanです♪

久しぶりにランニング銭湯行ってきました!

心も身体もデトックス!
岩盤浴は脳がからっぽになって
瞑想できるからめっちゃ好きです。

ただお正月太りで1キロ太ってました
産後最悪な数値になりかけてる。

やばいです。気を引き締めないと。


milan  

ぬく夫

長女  長男   次男


5人家族です。


手取27万の1馬力ですが、

怒涛の共働き期間を乗り越え住宅ローンを

4年で完済!


その後も3000万貯蓄に成功!


そんな節約一家のやりくりやぬく夫さんの

あんなこんなを載せています。


お気軽にフォロー下さい♪


電気代、2階でテレワークしている

ぬく夫さんがいるから上がりました。


出社の日と差は歴然。


やはりエアコン稼働は大きいです。


いろいろな部屋で

エアコンを使用するようになれば

そりゃあ大変。


地方移住した妹は雪国なので、

ひと冬越すだけで

暖房費が15万は行くとかなんとか。


やはり地域柄どうしても

光熱費節約できないところは

ありますよね。



そんな時は

他を見直すしかありません。



固定費で削りやすいものは


〇通信費

〇保険


と言われています。




通信費はコメントで頂いて

見直しました!


モニターでIIJmioみおふぉんにしたのですが、

端末代なしで3G1600円でした。



WiFiつないでると3Gも使わず

見直したら、通話無しで800円まで

下がりました!!



ぬく夫さんはイオンモバイル。

ぬく夫さんも1600円くらいです。


覆面調査で

大手携帯会社の調査もしたのですが、


乗り換えキャンペーンは今ほんとに

いろいろありますね。


家族みんなで使ったら割引になるとか

乗り換えたら割引とか。


夫婦で楽天モバイルに替えようか

検討中です。


皆さんもぜひ見直してみて下さいね♪



保険は

ある程度貯金が確保出来ている

ご家庭は


掛け捨ての医療保険や

生命保険に入る必要はないと

言われています。



老後が心配だから安いうちに加入して

老後の負担を楽にする

という考え方もありますが、


私は保険代を運用などに回して

老後の資産を肥やした方が

断然良いと思って

掛け捨て保険には入っていません。



保険料って

1回病気になって入院したら

間〇日空けないと

他の入院しても保険料がおりないとか

いろいろ条件があるんですよね。



そういう条件も確認する為にも

見直しは大切だと思っています。


がん保険は治療費が高額になりそうなので

夫婦ともに入っていますが、

ぬく夫さんは今はなくなったアフラックの

良いプランに入っているみたい。

ノータッチですが。



私はあんしん生命の戻ってくる

がん保険です。

保険料は高めですが、70歳になったら

戻ってきます。(先進医療保障は掛け捨て

なので月300円弱は払っていますが)


保険料が高額なご家庭もよく耳にしますが、

本当にその保険が必要でどういう内容か

見直しているところは少ない気がします。



ぜひ新年見直してみてくださいね!



辰年


では!


1人目に掲載されています!


 

 




楽天 5と0の日はお得〜

 

 

 

 


 

 


 




Instagramでは節約ネタ配信してます!



***


やっぱりいろいろやりましたが、
モッピーは、
見やすく、分かり易く、
初心者の方にはオススメです♪
モッピー

それでは、また明日ー(*^^*)

本日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました(o^^o)