こんばんは⭐️


子宮頸部細胞のレーザー手術のために

2泊3日で入院した、

初日の夜について書きたいと思います✏️


正直、今回の入院で2番目に辛い時間でした😔


病院の消灯は22:00。

21:00になると病棟の廊下の電気が消え、

22:00になると部屋の共用電気が消えます。


自分のベッドスペースに

独立の電気が2つあるので

ここは消灯後も少しの時間なら⚠️

つけていても大丈夫です。


電気が消される時間が決まっていると

ソワソワしますね。


普段は23:00〜24:00に寝ているので

早く寝なきゃいけないプレッシャー。


翌朝は6:00に起床というスケジュールも決まっています。


4人の共同部屋でしたが

満室。

知らない方々と

同じ部屋で寝る緊張感。


同部屋の方は

足の怪我をして身動きが自由にとれない方や、

術後の副作用なのか嘔吐を繰り返す方、

いびきが大きな方など。


静かな夜の部屋、

聞きなれない音が聞こえる部屋で寝るのは

正直なかなか寝付けなかったです😔


寝ても、

同部屋の患者さんが看護師さんを呼んだり、

トイレに行く音がしたり、

途中何回か目が覚めて

浅い眠りでした。


朝、起きられるか心配でしたが

意外と起床の6:00前、

5:30にはおきていました☀️


人って起きられるんですね。

でも寝起きは「ねむたい。。。。」という感情🫨


入院する際は

アイマスクや

耳栓などあると良かったかもしれません💡


いよいよ、手術日当日。

次回は手術前から

手術について投稿したいと思います。