自分の部屋が欲しい夫③ | 職場&義母の無理解と戦う、妊活ブログ

職場&義母の無理解と戦う、妊活ブログ

精子無力症、卵管閉塞で約2年半の不妊治療をし、顕微授精で妊娠しました。
どうしても理解し合えない義母、妊活・妊娠に理解が薄い上司と戦いながら、妊活→妊婦→新米ママ頑張っています。

結局、夫は


『また、赤ちゃんが動くようになったら考えよう』


と言って、広い部屋にあった私の荷物を、狭い方の部屋に運んできましたもやもや


(義母が歩いて来られない距離に引っ越したい気持ちも日に日に強くなっているので…これを口実に、引っ越す方向に話を持っていけないかと考えて、一旦、了承しましたてへぺろ



私は元々、一人暮らし時代から引っ越しが多かったのもあり、段数が変えられる収納ケースを使っていたのですが…


(↓みたいなの)


これが、狭い部屋の端に、6段に重ねて置かれていましたえーん


夫は


『ほら、全然置けるじゃん』


とドヤ顔で言っていましたがムキー


寝ている赤ちゃんの上に倒れたらと思うと、心配で…

使いにくいですが、3段にバラして縦に置いていますアセアセ


(手前のをどかさないと奥のを開けられないんですがショボーン


コート類も、かけるところがないので、コンパクトなハンガーラックを買う羽目にもやもや



(これは、思いのほか便利で気に入っていますキラキラ



他の私の荷物(キューブボックスなど)




はリビングに置いたので、リビングもカナリ狭くなりましたタラー



けれど、それから1ヶ月以上経っても、夫が実家から荷物を持ってくる様子はなく、モヤモヤしていたのですがもやもや


考えてみたら、夫が自分の部屋にした部屋は、玄関から1番近く、リビングを通らなくても外へ行き来できる部屋ダッシュ


夜、そっと抜け出してコンビニに行ったり


部屋でタバコを吸ったり、飲んで帰ってきたりしても文句を言われなかったりするために、その部屋を自分の部屋にしたかったのかな?


と、ちょっと思いましたガーン



でも、夫がそんなふうに、コソコソ飲むようになったのは、きっと私がこれまでにガミガミと


『ストロングは強すぎない?』


(ほとんどが度数9%とかなので…↓のような)



とか


『最近、飲みすぎじゃない?』


などと言ってしまったせいだと思うので、そこは言い方が悪かったかなと反省しつつ


夫は明らかに飲んでいる時でも『飲んでないよ』と誤魔化すので


飲んでいるのに、それを隠して赤ちゃんを触ったり、車を運転したりしないか(これはホントに論外ですが)が心配ですショボーン