理不尽すぎる社長と課長① | 職場&義母の無理解と戦う、妊活ブログ

職場&義母の無理解と戦う、妊活ブログ

精子無力症、卵管閉塞で約2年半の不妊治療をし、顕微授精で妊娠しました。
どうしても理解し合えない義母、妊活・妊娠に理解が薄い上司と戦いながら、妊活→妊婦→新米ママ頑張っています。

保育園について、夫は0歳4月入園に反対でしたが…



私に対して『毎日遊んでいてズルい』という気持ちも強くなってきたようなので

夫の機嫌が良さそうで、シラフのときを選んで、何度も粘り強く話をしてみました立ち上がる



本当は給料を知られたくなくて

(夫に知られると義母にも伝わるし、義母の想定より高くても安くても何か言われるも思ったので)

具体的な金額は伝えたくなかったのですが…


育休取得開始後180日までは、67%だから●円、それ以降は50%だから✖️円になるから、180日後以降は、生活費の折半額を払うのが厳しくなる。


でも、復職すれば、時短で2時間短くなっても△円もらえるから、保育園の月謝を引いても、生活費の折半分払えそう。


と具体的な金額を出して…


『私が、生活費を▪️円しか出せなくなっても大丈夫?生活して、貯金もできる?今、家賃と光熱費と食費だけで○円かかってるんだよ』


と言うと…


さすがに危機感を持ってくれたのか、不公平だと思ったのか、

夫も義母も、私が毎日遊び歩いているのにお金をもらっていると、不満を抱き始めたのも影響したのか


夫も


『お袋も言ってたけど、みきゃこは主婦業より、仕事して稼いだほうがいいのかもね』


と言ってくれました笑い泣き


『小さい頃は母親が見たほうがいい』という気持ちよりも、『毎日遊んでいてズルい』という気持ちが勝ったみたいですスター


消去法(?)で賛成…と言う形で、まだまだ積極的ではないですが、夫が保育園の申し込みを了承してくれたので、

急ぐは書類の手配ダッシュ



私の会社は、就業証明書は会社に出向いて、復職面談をして、就業時間などを相談した上で記入してもらうのが通常なのですが…


赤ちゃんを預けられる人がいない上に、電車だけで片道1時間半くらいかかってしまうので

リモート面談でお願いできないかと聞きましたが、それは前例がないとのことでNGもやもや


(総務の子に上に掛け合ってもらったら、『面談にも来られなくて、本当に復職できるの?』と言われてしまったみたいですタラーお手数をおかけして、悪いことをしましたショボーン


仕方なく、車で赤ちゃんを連れて会社に行ってきました車


(復職面談は赤ちゃん連れでくる人も多いので問題ないと、会社から言われたので)


首都高は苦手意識が強いのと、赤ちゃんが泣いても停まれないので回避したため、かなり遠回りをしましたが、安全に行ってこられて良かったですニコニコ