だから義母には言うなって…④ | 職場&義母の無理解と戦う、妊活ブログ

職場&義母の無理解と戦う、妊活ブログ

精子無力症、卵管閉塞で約2年半の不妊治療をし、顕微授精で妊娠しました。
どうしても理解し合えない義母、妊活・妊娠に理解が薄い上司と戦いながら、妊活→妊婦→新米ママ頑張っています。

ジェンダーリビールパーティーのとき、


お腹の膨らみがわかるようにして、みんなで撮った集合写真や

母や弟嫁、従姉の子どもたちや甥っ子が、私のお腹を触っている写真を

弟がスマホで撮影し、夫も含めたグループLINEで共有してくれていましたスマホ



それも、夫が義母に見せたらしく…


義母が


『私もその写真を撮りたい』


言っていたそうアセアセ


『あちらのお母様も、この写真を親戚や知り合いに見せるんでしょ?それならこっちも、それ以上にやらないと』


『こっちは背景も見映えするところで撮りましょうね』


とよくわからないことを言っているみたいですもやもや


(もちろん、うちの実家では親戚や知り合いに見せるためじゃなく、思い出として撮ったのですが…)



義母を見ていると、孫が産まれるのが嬉しくて周囲に見せる…というわけではない気がするので


(夫は孫が産まれるのを喜んでいると受け取っているみたいですが…)


妊婦との笑顔のツーショット写真を撮って、良い姑アピールがしたいということ…?

と、どうしても勘繰ってしまいますタラー



(そもそも、何かメリットがなければ、義母が私と写真を撮りたがるとは思えず…結婚式で、新郎新婦と、それぞれの家族の写真を撮るときも『家族毎の写真だから、みきゃこさんは抜けて』と言って、カメラマンさんをビックリさせていたので笑い泣き



『写真が撮りたい』という話から、『お寿司屋さんに行きたい』という話に繋がったみたいなので(しかも、背景が見映えするお店というご要望)



妥協案として、里帰り前に外食の機会を設けるから(それは私の負担でいいから)、全部そこでという提案をしました電球


(義母が反対している里帰り出産を強行するので、そのお詫び?と、その後のお宮参り等の意向も確認しておかないと、あとあと大変だと思ったので)


夫は

『それはやった方がいいね』

と同調しながらも

『それだと1ヶ月以上先になっちゃうし、その前にも何かやった方が…』

と夫はモゴモゴしていたので


『里帰り前の挨拶の会は、私が勝手させてもらうお詫びという意味で私が出すから。その前に何かやりたいって思うなら、夫くんのお金でやるか、うちとして必要なことなら、家計から出してもいい(実質、夫と私の折半ということになる)と思うよ』


と、伝えましたニコニコ


(言えばポンポンお金を出すと思われたら困るので)


私としては、パーティーについては、これで解決という気持ちですが…


義母に影響されて


私が義実家のためにお金を出す

私が義実家のために率先して何かをする

私の意思で実家よりも義実家を優先する


ということに意味があると思い込んでいる夫は、まだモヤモヤしているようですもやもや