夫、一歩前進!? | 職場&義母の無理解と戦う、妊活ブログ

職場&義母の無理解と戦う、妊活ブログ

精子無力症、卵管閉塞で約2年半の不妊治療をし、顕微授精で妊娠しました。
どうしても理解し合えない義母、妊活・妊娠に理解が薄い上司と戦いながら、妊活→妊婦→新米ママ頑張っています。

夫は幼い頃から、義母を中心にいろいろなことを決めてきたそうアセアセ


小学校の頃は、サッカーが得意だったのに、サッカークラブは父兄の手伝いや付き合いが大変だからと、やらせてもらえなかったりサッカー


中学の頃も、土日活動があるような部活は反対されたりスニーカー


大学も

『家から通える範囲で』

と言われたため、選択肢が狭くなってしまったり学校


実は大学を留年しているのですが、それも義母の用事や行きたい場所に付き合ったため、出席日数が足りなくなったことが大きかったりタラー


就職を考えるときも、毎年行っている神社の例大祭に行けなくなるのは困るとかいろいろ言われ、結局、新卒のときには就職できなかったり…もやもや


はたから聞くと

『なんで、そこまで義母の言うこと聞いてきた?』

と思うのですが、夫にとってはそれが普通だったようですショボーン


今回も結婚して住む場所や、今回の転職について


『義母にどう思われるか…』


というのも念頭にあったようなのですが、

(義母的に今の家くらいで、距離としてはギリギリ)


ここで徐々に払拭してくれたようニコニコ


以前は遠いからナシと言っていた、私の知り合いが働いている介護施設



に、まだ空きがあったら聞いてみて欲しいと、前向きな意見を言ってくれました流れ星


(その場合、私も勤務形態を変えなければいけないので、いろいろ問題はありますが…)



明日からは、夫もうちの会社の業務委託の仕事も始まるし


夫は関係ないですが、私のストレス源の課長も、他部署兼務(異動ではなかったのが残念ガーン)で、関わり減るし…


9月を境に、良い方向に進んでいってもらえるように祈っています…!