私が夫に、婚姻費用を支払う!? | 職場&義母の無理解と戦う、妊活ブログ

職場&義母の無理解と戦う、妊活ブログ

精子無力症、卵管閉塞で約2年半の不妊治療をし、顕微授精で妊娠しました。
どうしても理解し合えない義母、妊活・妊娠に理解が薄い上司と戦いながら、妊活→妊婦→新米ママ頑張っています。

昨日、なめこの食あたり(?)で、夫が実家に帰るのが夕方になってしまったので、一泊して、さっき帰ってきましたアセアセ


今月末で失業する(もう、ほぼ出勤日はない)ことと、だから車を手放すかも、経済的に厳しいから今までみたいに『●●買ってきて』に対応できないかも、と義母に伝えたそうなんですが…


義母はそこについては返事せず


『それなら、そこに住んでる必要なくなったんだから(通勤が遠いって理由なくなったんだから)あなた(夫)だけ、実家に帰ってくれば?』


『婚姻費用っていうのは、払ってもらえるのよね?』


と言っていたそうで…


小室哲哉さん夫婦を引き合いに出して、

KEIKOさんが働けないから、別居してても小室さんが婚姻費用を出すべきってなったんだから、

うちの場合、夫が働けないんだから、別居してても私が払うべき

という理論を展開してたみたいですが…


夫が無職、妻が働いている場合は、妻(私)が払わなければいけないんでしょうかガーン


正直、一緒に住んでるなら、夫の仕事が決まるまで、私が多めに負担するのも仕方ないと思いますが、夫が実家に帰るなら、払いたくないですプンプン



まぁ、そもそも今の時点では、夫は実家に帰るつもりはないし(別居するつもりはないし)、

だからこそ


『お袋が、こうゆう変なこと言ってるけど、気にしないで』


って意味で話してくれたんですが…


義母の言ってることは、ハチャメチャな気がしますもやもや



それと、やっぱり


『夫の誕生日の食事に行こう』


と、外食することになったそうですが


義母の行きたがった『しゃぶ葉』が、60歳以上は500円引きらしく、夫がその旨、店員さんに言おうとしたら、

義母から

『ここで、年齢を言うなんて』

『恥ずかしい』

と怒られたそう笑い泣き


70歳オーバーの義母は、どうみたって60歳以下には見えないから、大丈夫なのに…


夫はモヤモヤしたまま、正規料金を払わされて帰ってきたそうです泣

(ただでさえ、お財布が厳しいのに…)


夫にとっては、自分の実家ですが…

すごく疲弊して帰ってきたので

『本当におつかれさま』

という気持ちになりましたアセアセ


(一緒に行かなくてよかったてへぺろ