また職場の事なんですけど。
なんだろう??
長く社会から離れていたからかなぁ。
職場の雰囲気に凄く『疑問』を感じたり、ひっかかったりします。
復職してから、何回かそういった趣きの事 書きましたけど、それからもちょくちょく「それでいいのか?」と感じる事があります。
今気になるのは、若い介護職員。あまりにも挨拶出来ない。ほんと、びっくりする位挨拶が返ってこない。そして、笑顔が無い事。
あまりの現状に旧知の介護職員に「ねぇねぇ、なんでここの若者はこんなに挨拶出来ないの?」と聞いたら「親の躾が出来てないんだな
」と。
さらに衝撃だったのは、若い女性介護職員に「〇〇さんがトイレに行きたいらしいんですけど、介助お願いできますか?」と尋ねたら「え~、あのひと大変なんだよなぁ
(ため息)」
…!!!
そしてまた別の介護職員。転倒の危険のあるお婆さん(易怒性あり)が立ち上がった瞬間「〇〇さん!座ってて!」と威嚇&睨み。
こ…怖い。この兄さんに至っては仕事にかなりプライドをお持ちなようで批判的な事を口にしているのを良く見掛けます(あ、この兄さんも挨拶出来ません)。
なんかね、聞いていたほどのパラダイスがどこにも感じられないんです。
多分、5年半前の私だったら速攻嫌気がさしていたと思います。
でもね、少なくとも今現在の心境は5年半前とちょっと違うみたいです。
『鳴かぬなら(挨拶出来ないなら)鳴かせてみようホトトギス』的な。もしくは『北風と太陽』的な。ちょっと闘志が湧いてきています。ぶつかろうっていうんじゃないんです。具合いが悪い環境ならば、可能な限り解決する努力をしてみようかなって。自分を信じて。
批判からは何も生まれないからね。
さて、まずは大きな声で挨拶!してみますか。
なんだろう??
長く社会から離れていたからかなぁ。
職場の雰囲気に凄く『疑問』を感じたり、ひっかかったりします。
復職してから、何回かそういった趣きの事 書きましたけど、それからもちょくちょく「それでいいのか?」と感じる事があります。
今気になるのは、若い介護職員。あまりにも挨拶出来ない。ほんと、びっくりする位挨拶が返ってこない。そして、笑顔が無い事。
あまりの現状に旧知の介護職員に「ねぇねぇ、なんでここの若者はこんなに挨拶出来ないの?」と聞いたら「親の躾が出来てないんだな

さらに衝撃だったのは、若い女性介護職員に「〇〇さんがトイレに行きたいらしいんですけど、介助お願いできますか?」と尋ねたら「え~、あのひと大変なんだよなぁ

…!!!
そしてまた別の介護職員。転倒の危険のあるお婆さん(易怒性あり)が立ち上がった瞬間「〇〇さん!座ってて!」と威嚇&睨み。

なんかね、聞いていたほどのパラダイスがどこにも感じられないんです。
多分、5年半前の私だったら速攻嫌気がさしていたと思います。
でもね、少なくとも今現在の心境は5年半前とちょっと違うみたいです。
『鳴かぬなら(挨拶出来ないなら)鳴かせてみようホトトギス』的な。もしくは『北風と太陽』的な。ちょっと闘志が湧いてきています。ぶつかろうっていうんじゃないんです。具合いが悪い環境ならば、可能な限り解決する努力をしてみようかなって。自分を信じて。
批判からは何も生まれないからね。
さて、まずは大きな声で挨拶!してみますか。