友人へメールを送ると「今、委員会で丁度救援物資について質問したのだけど、どうにもらちがあかない。
のりママ(市民の声として)から直接市役所に電話をして直談判をして欲しい。」との返事。ならば、と役所に電話してみたのですが、どうにも煮えきらない対応。
「こちらでは募金をお願いしています。隣の自治体(しかも商工会議所)で毛布を募っているようなので、オムツも引き受けてくれないか問い合わせしてみては?」との回答。しかも実質総合案内での門前払い。
この回答に私はアツくなってしまったわけです。
でもね、今、自治体は救援物資を募っています(動きはじめるのはゆっくりだったけど)。自治体の施設で被災者の受け入れを行っている事も最近知りました。
当たり前の事ですが自治体は自治体なりに動いている。自治体として行動する為には然るべき準備・話し合いが必要なのでしょう。
それを、一時の感情で批判的になってしまって“ごめんなさい”〇〇市。
色々な方が書かれていますが、批判からは何も生まれない。今は批判している場合じゃない、自分に出来る事を考えて行動するべき時。確かにその通りですね。
今、何が自分に出来るだろう。この問いに終わりはありません。
のりママ(市民の声として)から直接市役所に電話をして直談判をして欲しい。」との返事。ならば、と役所に電話してみたのですが、どうにも煮えきらない対応。
「こちらでは募金をお願いしています。隣の自治体(しかも商工会議所)で毛布を募っているようなので、オムツも引き受けてくれないか問い合わせしてみては?」との回答。しかも実質総合案内での門前払い。
この回答に私はアツくなってしまったわけです。
でもね、今、自治体は救援物資を募っています(動きはじめるのはゆっくりだったけど)。自治体の施設で被災者の受け入れを行っている事も最近知りました。
当たり前の事ですが自治体は自治体なりに動いている。自治体として行動する為には然るべき準備・話し合いが必要なのでしょう。
それを、一時の感情で批判的になってしまって“ごめんなさい”〇〇市。
色々な方が書かれていますが、批判からは何も生まれない。今は批判している場合じゃない、自分に出来る事を考えて行動するべき時。確かにその通りですね。
今、何が自分に出来るだろう。この問いに終わりはありません。