先日、Y先生から病状説明を受けた時の話。
ユイの病状説明は毎度、決して楽観出来る内容ではありません。そんなY先生の話を聞く時、私はたいがいヘラヘラしてしまいます。多分、重苦しい雰囲気から逃げたいから、緊張のあまりヘラヘラしてしまうんだと思います。そして、大きな深刻な話よりも、些細な「良い事」に気がいってはしゃいでしまうんです。
そんな私の様子を見てある看護師さんに「Y先生の話、理解できましたか?かなり深刻な話でしたが。大丈夫ですか?」と問われてしまいました。被害妄想かもしれなせんが看護師さんの言い方に『こんな深刻な話を聞いてよく笑ってられるね』というニュアンスを感じてしまいました。
なんか、ちょっと考えちゃいました。
もちろん、ユイの状況は深刻に受け止めているつもりです。だからといって、悲観は絶対したくない。深刻なことに囚われたくない。小さな「良い事」を積み上げて大きな「良い事」に繋げていく為に、私は笑っていたいと思います。
それが傍から見ると、「軽い」ってとらえられてもまあ仕方ないのかな。
看護師さんが親になってくれる訳じゃないもんね。
看護師さん、この親心わかるかな~?わかんないだろうなぁ。
ユイの病状説明は毎度、決して楽観出来る内容ではありません。そんなY先生の話を聞く時、私はたいがいヘラヘラしてしまいます。多分、重苦しい雰囲気から逃げたいから、緊張のあまりヘラヘラしてしまうんだと思います。そして、大きな深刻な話よりも、些細な「良い事」に気がいってはしゃいでしまうんです。
そんな私の様子を見てある看護師さんに「Y先生の話、理解できましたか?かなり深刻な話でしたが。大丈夫ですか?」と問われてしまいました。被害妄想かもしれなせんが看護師さんの言い方に『こんな深刻な話を聞いてよく笑ってられるね』というニュアンスを感じてしまいました。
なんか、ちょっと考えちゃいました。
もちろん、ユイの状況は深刻に受け止めているつもりです。だからといって、悲観は絶対したくない。深刻なことに囚われたくない。小さな「良い事」を積み上げて大きな「良い事」に繋げていく為に、私は笑っていたいと思います。
それが傍から見ると、「軽い」ってとらえられてもまあ仕方ないのかな。
看護師さんが親になってくれる訳じゃないもんね。
看護師さん、この親心わかるかな~?わかんないだろうなぁ。