5月の風。 | 風見鶏の向く方へ

風見鶏の向く方へ

日々の日常のこと自然、宇宙、家族、その他諸々なことを綴ります。




このところの強い風や雨が止んでちょっと一息

できる今日この頃。

空は、晴れたり曇ったり突風が吹いたりで

GW中は、何やら空が忙しかったですね。

ちょっと早めの「母の日」としてお花を

買って実家へ行きました。

その帰り、お店のなかで、地震速報とスマホの

アラームが鳴ってびっくり。

5月に入ってボーッとして何やら重だるい

エネルギーの一つは、これですね。

🌠

5月   2日   冥王星が逆行へ

5月   5日   端午の節句

5月   6日   二十四節気「立夏」

5月   6日   蠍座の満月🌕月蝕

5月   7日   金星が蟹座へ

5月   15日   水星が順行へ

5月   17日   木星が牡牛座へ

5月   20日   牡牛座の新月

5月   21日   太陽が双子座へ

5月   21日   二十四節気「小満」

5月   21日    火星が獅子座へ

🌠🌠

天空は、牡牛座♉天体ステリウムで、水星が

逆行中ですので、GW中、予定変更があったり

家電が壊れたり、新しい物を入れ替えたり

することが多かったです。

牡牛座の天王星も絡んでいるので、いつもの

ようにはいかないような、より柔軟に対応

していくようなエネルギーでしょうか。

それも5月の後半になると、火星は21日に、

獅子座♌へ移動することから比較的流れが

スムーズになっていくようなイメージです。

それでも、17日に移動する牡牛座の木星、

天王星、ドラゴンヘッドはこの一年間ず~っと

滞在中です。

「ライフスタイルの変化」を長期的に

促されながらも、「土台」をしっかり構築していく

流れの只中にいるようですね。

牡牛座のエネルギーは、「固定宮」なので

じっくり腰を据えて取り組み、とても慎重で丁寧。

しかも、そんなに目に見えるような形での変化には、

気づきにくいエネルギー。

そして、揺るぎない安定感。

それでも、「革新」へと向かうような

動きへと発展させていくようですね。

🌠

GW中に、カエデやカキツバタが見える素敵なお庭で

くつろぐことができました。

新緑の頃のカエデは、小さな赤い花を咲かせて

まるで、線香花火がパチパチしているような

雰囲気で面白かったのでした。

紫のカキツバタは、確か、「花札」の5月札の

絵柄として描かれている「八橋」の近くに咲く

「カキツバタ」を思い出してしまいました。w

「菖蒲」に「花菖蒲」に「アヤメ」に

「カキツバタ」。

どれもこれも、似ていて見分けがつきません。

ちょっと、話がそれてしまいました。

www。

🌠🌠

5月全体が、中旬まで水星逆行中で、順行に

戻る15日を過ぎても逆行の余韻が残りますので

スローペースなのでしょう。

自身もその日の予定を立ててもなかなか思い

どおりに進まないので、その時の感覚に

任せることになっています。

新月🌑前後はエネルギーが強いので、

地震などにお気をつけください。



🌠







「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」〜🎵


このお花は、牡丹なのですけど、この前の強風で

枝が折れてしまい、お部屋に飾りました。


なんか、凄い存在感!








そんな感じで最後までお読み下さり

ありがとうございます。















🏵🏵🏵🐝