いつもありがとうございます。

本当の自分に出会えるサロン

「SPACE咲(えみ)」のさいとうるみ子です。

 

昨日は「聴き方塾」の2回目。

 

受講者さんに楽しんで学んでもらおうと

2つのワークを用意しました。

 

でも

みなさんワークの途中では

「生みの苦しみ」と言われていて

楽しさとは遠いところにいたみたい…あせる

 

 

 

 

最初のワークは

「言葉になりにくいものを言葉にするワーク」

 

私たちはいつも

先に想いや感じが自分の中にあり

その想いや感じを人に伝えるために

言葉にしていきます。

 

だから

同じ「悲しい」という言葉を使ったとしても

同じ悲しみではないんですね。

 

ある人は

「胸をかきむしられるような悲しさ」を言い

 

ある人は

「はらはらと涙がこぼれるような悲しさ」を

「悲しい」と言ったのかもしれません。

 

そんな風に「悲しい」という言葉は

パッケージされた言葉

(たくさんの意味を含んでいる言葉)

だと言うことができます。

 

そのパッケージされた言葉を

もっともっとその気持ちや感じを具体的にみていき

オリジナルな言葉で表現していくこと…

 

日常生活の中では

あまり体験していないのではないでしょうか。

 

そのことを

目に見える形で自分自身で分かる…

そんなワークを体験してもらいました。

 

 

 

 

「聴き手」と「話し手」に分かれて

 

ある課題を「話し手」に渡して

それを「聴き手」に伝える…。

言葉にするとそれだけのワークです。

 

ところが

課題を渡したとたんに「話し手」は

「エーッ」とか「どうしよう」とか「分かんない」など

 

ギブアップ寸前の言葉が飛び交って

サロンは騒然としてしまいましたあせる

 

「聴き手」は

ものすご~く苦労している感じだけが伝わって来て

「どうしたらいいんだろう」状態。

 

なかなかに意地悪なワークでした。

みなさまごめんなさい。

 

でも

最初のワークが終わり

感想をシェアして

分からなさを共有した後

 

では

どんな風に伝えればよかったと思うはてなマーク

と問い掛けました。

 

「話し手」からは

1つずつ伝えていけばいいのかな…

イメージしやすいものから伝えていく…などの意見が

 

「聴き手」からは

質問すると良かったのかな…

疑問に思ったことをちゃんと聞けばよかった…

などの意見が出ました。

 

その後

役割を交代してもう1回。

 

みなさん

今度は変な課題だと予想して臨んだらしいのですが

 

その予想を超える意地悪さだったので

ここでも大変なブーイングでした。

 

苦労しながら体験したワークで

最後は

コミュニケーションが取れていること…

分かろうとして聴いてもらうことの喜びまでも

しっかり感じて貰えたようです。

 

 

 

 

そして午後からは

8本のカラーボトルを使ったワーク。

 

色の意味を伝えたりは全くしないで

色についての知識は何もなくても

出来るワークを作ってみました~。

 

普段

自分の気持ちに触れている人には

とっても楽しい時間になるのですが…

 

日々の生活に追われて

自分の気持ちを意識して感じていない人には

とっても苦しい時間となったようです。

ごめんなさいおさる

 

私は

楽しいワークになるだろうなぁ~と思って

ワクワクしながら紹介したのですが…

 

「これ苦手~あせる」「苦しい~ビックリマーク」「ダメ~汗」の声が

そこここで飛び交うこととなりました。

 

でも

最後の方で…

 

「私これ苦手」と

ずっと言っていた方が

 

「ちょっと楽しくなってきたかも音譜

と言われた時には

 

心の中でガッツポーズとりました~ラブラブ

 

 

 

図らずも

(この何も考えていないことがこわいあせる

 

1つ目のワークで学んだことを

2つ目のワークで実際にやってみることになり

 

2つのワークのテーマが

とても密接に関係していました。

(ちゃんと考えて作ろうよ~汗

 

「聴くということ」

「話すということ」

 

お互いの信頼関係の中で

同じものを見つめて話をしているのか

確認し合うことがとても大切で

 

それを心がけて話を伝えることで…

それを心がけて話を聴くことで…

 

自分の言っていることが

ちゃんと相手に伝わった時の喜びは

とても大きなものになるということ。

 

それを分かってもらえたみたいで

終わりよければすべてよしラブラブです。

 

ということで

とっても楽しい「聴き方塾」2回目でした~。

(強引なまとめですみません)

 

 

 

 

 

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

感謝を込めて…耳

 

さいとうるみ子 拝