バスで、

アグリジェントへ。


バスのお兄さんが少し英語ができて、

3か、2/ だったかな?もはや数日前のことはすぐ忘れるのでごめんなさいなのですが

(まったく役に立ちませんね)


チケット売り場のすぐにいくのは

こっちのバスと教えてもらい行ってきました

(夜いって、帰りは大丈夫?と心配されましたが)


夏は、夜のライトアップもあり

22時までオープンしてます

入場が22時かな?それ以降も内部にいる人もたくさんいたので23時ごろまでは空いてるのかも
























翌日も来ようと思ってたのですが

結局ぜーーーんぶみれた!


1時間半くらいずっと遺跡群めぐってましたよ

出口が、夜は来たところの入り口しか開いてなくて

結局元の場所まで戻らなきゃで

すごい時間がかかりました


遺跡間は、かなり歩きます


ヘラ

とか

細かい名前は、ガイドブックみてください

メインどころは全ていきました



そしたら、22時半くらい

入り口のチケット売り場のおねえさんたちも帰る時間


バスはもちろん動いてなくて

タクシーを、呼んでもらおうとしたのですが

すでにタクシーも終わってると


そのチケット売り場のおばちゃんが

いい人で

タクシーに電話してくれたのですが…

終わってたので…


そのおばちゃんの同僚のお姉ちゃんが

駅側の家だったので

駅まで乗せてってくれるってことになりました


神!神すぎる

ありがとうございます


足がなくなったら、

1時間近くまた歩いて帰らないと…

だったのですが

イタリア人の優しさに触れた1日でした


アグリジェントの遺跡はすばらしかった

夜行く人は多分ツアーに入った方がよいのと

ツアーじゃない場合は

事前にタクシーを予約しといて何時に迎えに来てという方法がよいかと


わたしたち

いきあたりばったりすぎでした



アグリジェント到着





ホテルは、駅のそばにとってました。


4つ星ホテルだけど、

ミニキッチンがついてる棟だったので





翌日の朝ごはんは作ってもいいかもー

と、スーパーへ











フルーツとか、

パンは飽きたと言われたので

トルティーヤサンド作れるように

色々購入


その後、

私だけコインランドリーに。

あーー、アグリジェントではなくてカターニアで行けばよかったのですが

アグリジェントで行ったコインランドリーがかなり古くて

洗濯と乾燥が別のマシーン

しかも結構壊れてて、混んでて待ちました。


洗濯にもかなり時間がかかります

オランダ人のおじさんと仲良くなってしゃべったり、ファンタを奢ってもらったりと


最終的に

(話してて、ある程度人となりもわかったからですが)

ディナーの予約にギリギリの時間までかかったので、おじさん(とはいえ多分私より若いんだろうなー)が車で送ってくれたりと、なかなか面白い経験


にしても、ランドリーのお兄さんはまったく英語が通じませんし

それで、おじさんとトホホってなって

どちらかというと私は旅でコインランドリー使うの慣れてるから教えてあげながら洗濯しまして…


旅先で出会う方とのスモールトークもなかなか面白いものです


日本は高いというイメージがあるそうな


洗濯できてよかったー


からの、

レストランへ。

ホテルの方が、ここはオススメというので予約してました













カポナータと

ボッタルガのパスタは美味しかった


ビスティカ

ステーキは、うーーん

まあまあ…


ワインも。グリロかな?

ボトル見せて欲しかったのに、

ここも英語が通じないお姉さんで


最初に来てくれたおじさんは

英語オッケーだったけど


ボトルの写真はなし


このオリーブオイルがおいしかった!




つづく


ちなみに、

洗濯関連は色々買ったのを毎度もっていくんだけど、、やっぱりコインランドリーが、楽なの





はい、これら

全部持ってます



ですが、手洗いほんと面倒なのよ



パレルモでは、

街ぶら














グラニタと

カンノーリを


1024年創業のおみせ!

超老舗!

スタンダードなのと、ピスタチオのと

ちょうどよい甘さでおいしかった!








ビールも!隣にありました







おっと、忘れては行けない


劇場も。

ここも、パレルモ観光では必ずでてきます

が、中には入れないね


つづく