行ってきました~。ラブラブVieille Vigne MAXIM’S de Paris @赤坂サカス

1Fの『Cote de Rouge』は、
2回ほどいったことあったんだけど、こちらは初!
☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆

もちろん、2階のこちらのほうがグレードアップ!音譜
フレンチでした~。ドキドキ フレンチっていうよりも、ここのすごさは、ワインの数ワイン
グラスワインが88種類?いただけるんですよね~。音譜
もちろん、ロマネコンティさんも飲みたければ飲めますよwwにひひ

もうひとつの特徴は、パンが『Le Boulanger Dominique SAIBRON』のもので、食べ放題。
フォカッチャにいたっては、こちらだけのために 『Dominique SAIBRON』が作ってるんだって。ニコニコ
なのでここでしかフォカッチャは食べられませんよww 
そういった意味でも貴重かもね。チョキ

さて~、台風の日にいってきたの。叫び
ま、夜になると台風もgoneだったから、いけましたが(笑)にひひ
たぶん、もともと台風が来る日ってわかってたからか、人はちょっと少なめでした。
(ちびちえたちも、台風がすごかったら、キャンセルにしようとおもってたけど、
ぜ~んぜん大丈夫だったたね、夜には。)

想像してたとおり、夜仕様の空間ですね。星空
ソファーのつくりとか・・・笑にひひ
カップルや、ちょっとバブリー世代経験した?
くらいの年齢のかたがいらしてました。音譜
だって、、たしかに高いんだもん。叫び 

ま、下記すべていただいたので、二人でなんと4万7千円叫び
おおお!! そりゃ、普段使いにはなかなかできませんね。
あ!ワインをそこまで飲まないなら、一人1万くらいでおさまることもできるよん
一番安いコースは、5000円台だもん。べーっだ!しょうがない、ちびちえワインloverだもん。w そりゃ、いくわ。べーっだ!


長い前置きはさておき、食べたものレビュー:

ちびちえたちは、
¥12,600のMenu MAXIM'S
ディナーコースでは、一番お高いものでした。。笑べーっだ!
でも、いろいろな種類を少量ずついただける、
とのことで、こちらにしちゃいましたよ。グッド!

全部食べたら、もうおなかがはちきれそうよ・・・。ドクロ
しかも調子にのって(&おいしくって)パンめっちゃ食べちゃったんだもん。べーっだ!


まずは、食前酒。
シャンパンは、モエがメインで、ドンペリなどなど。
☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆
モエ専用のグラスがかわいくって、「このかわいいグラスでいただきいな~」
っていってたら、「モエ頼まなくっても、これででも出せますよ」って。 
なので、桃のシャンパンカクテルにしてもらって、こちらのグラスでいただきました~。 う~ん、かわいい。お家にほしいわ~。ピンクかわいいし。w合格


★アミューズ: フォアグラのムースのようなものfeaturingいちぢくピューレ☆☆☆☆
☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆


ほんのり甘くて、かわいいデザートのようなフォアグラをつかった一品。
でもね、あうのよ~、フォアグラちゃんに、フィグの甘みが一緒になって最高。
絶妙のマリアージュでしたよ!バルサミコをちょっとつけても最高!ラブラブ

★フォアグラのポワレ ソースメドック 季節の葡萄と
↑コースでは、ほんとはこれなんだけど、あたし今日フォアグラ・・って気分ではなかったので、
違うものに変更していただきました。「前菜リストの中から、選んでいただいて結構です」ってことで、牡蠣!にしたよ~!!ww しかも、生牡蠣とグラタンを少しずつという贅沢な組み合わせにしていただきました。ホント、この店のホスピタリティと臨機応変さ?はさすがなのよ。ラブラブ

★的矢(@和歌山)産の生牡蠣 ☆☆☆
☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆

 結構大きい牡蠣でした。
 レモンを絞って、エシャロット入りのヴィネグレット?につけていただくかんじ。
 ふつ~においしい。グッド!

★牡蠣のグラタン ☆☆
☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆
 こんどは、ちょっと小粒の牡蠣が3つはいってました。
 ホワイトソース部分の塩気がすんごいきつかったの。上部だけだったけど。
 なのでちょっとだけマイナス叫び

 ↑牡蠣をいただいたので、ワインは白のすっきりさんに。(飲み物はあとでまとめてかきます~)
 

★フランスヴァンデ産うずらのサラダ 赤ワインヴィネガーの軽い酸味☆☆☆☆☆

 ああ、、おいしい。うずらちゃん。LOVEうずら。歯ごたえある肉質で、いいかんじ。
 これは、mustな一品かも!合格めちゃんこおいしかったのに、写真とりわすれた・・・叫び


★セロリラブのクリームスープ ☆☆☆☆

 と トリュフ入りのヴァヴァロアみたいなもの ☆☆☆
$☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆

 こちらのスープもおいしい。やさしくってほっとする味のスープ。
 ちょっとさらさらのポタージュみたいなかんじかな。
 なんと、staffさんが生のセロリラブを見せてくれました。ww↓これ
☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆もってきてくれるの。
 いろいろ説明してくれるのよ~。ここのstaffさんお話好きです。

★伊勢エビとホタテ貝のソテー アメリケーヌクリームソース☆☆☆☆☆
 (オマールだった気がしないでもない・・・forgot...)
☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆

 本日のNo 1かも。
 アメリケーヌソースに特徴があり!なんと普通ならソースって、殻メインでつくるじゃん?
 身は、他につかう・・・。
 でも、こちらのは、ソース用のみに、まるまるエビを使うという贅沢な手法。
 ソース用だけにイセエビ?2匹分つかってるっていってたような・・・
 なので、ものすごくエビエキスがでてて、濃厚なの!
 エビもホタテもぷりぷりしてておいしいし、ソースが全体をまとめてgood!
さらには、赤胡椒がかんだ瞬間ぴりりと刺激をあたえて、味が七変化するの。
 う~、おいしい~。ソースがいいね。合格

メインは、お好きな1品を15種類くらいの中から選びます。
鹿にしようかとおもったんだけど、staffさんがこれおすすめ~っていってので、
こちらにしちゃいました。
★パセリのムースを巻いた仔羊のロースト香草バターソース ☆
☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆
 う~ん、、ごめんなさい。正直本日一番あんまり・・・だったもの。しょぼん
 結構赤めのラムちゃんもあんまり・・・だし、パセリのムースを巻いている・・・てのが
 正直いけてない。 とはいえ、残さず食べましたよWW
 

★黒トリュフのクリームパスタ☆☆☆☆☆
☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆

  きゃ~~~~!!これちょ~おいしい!
  もっちもっちのパスタに細かく刻まれたトリュフ入りのクリームソースがからまるし、
  上には、3つほど薄切りにされたトリュフちゃんが。

  サーブされた瞬間にトリュフの芳醇なかおりのとりこに。
  くらくらしちゃうわ~。 食感も香りも味も最高の一皿。
  ポーション小さめ。もっと食べたいくらい、本当においしかった。

(実は、パスタではなくて、ラーメンにもできる。。とのことでしたが、トリュフのパスタが食べたかったので、こちらに。 てか、フレンチでラーメンというと、『KEIZO』@西麻布をおもいだすわ~。創作フレンチならでは!?)


★パンたちof『Le Boulanger Dominique SAIBRON』 
(サービスのクロワッサンもあわせると、5種類いただいてますww)
☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆

☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆

☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆


 なんと、dishにあわせて、いろんなパンをだしてきてくださいます。
(ちびちえ、食いしん坊なので、ついつい写真をとる前に食べ初めてあとできづいてとったりするから、食べかけとかあって、sorryね。w)

サブロンのスペシャリテのルヴァンに始まり、5種類ですよ!
なんといっても、リュスティックのおいしいこと、おいしいこと。
ついつい食べ過ぎて(カットされているものだけど、たぶん3つは食べた。)
ドライトマトのパンもワインにあうんですよ!!
サービスのクロワッサンもいただいたし、
なんと、こちらだけでしか供してない「岩塩を上にのせたフォカッチャ
もいただきました。 フォカッチャは、パスタにあわせてでてくるだけど、
パスタに塩気をすくなくしてるらしく、それをいかすために、
フォカッチャはあえて岩塩を上にのせてほんのり塩気をきかせてるらしいですよ~。

★いちごのミルフィーユとマロンのミルフィーユとマンダリンオレンジのソルベの盛り合わせ☆☆☆

☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆

すでにデザートなんて食べられる胃袋ではなかったのですが、「少量ずつもりあわせられます」との甘いささやき!にのせられて、ついつい食べちゃいましたww叫びマンダリンのソルベはさっぱり&さわやかな、とても上品な口当たりのデザートで満足!合格ミルフィーユは・・・というと、まずまずのクオリティかな。マロンのほうが俄然いいです。
てか、ちびちえが、以前下の階で「ディケム」を飲んだ・・・みたいな会話をソムリエさんとしてたら、なんと、その後サービスでデザートワインをもってきてくださいました。このデザートワインが、マロンのミルフィーユにすごいあうの。クラッカーマロングラッセとこのワイン、すんごい最高のマリアージュ。ソムリエさんも同感!同感!っていってました~。
ちなみに、飾りのイチゴちゃんは、ハート型にきってくれてるの。かわいいね~。ラブラブ

★食後の飲み物

 ちびちえは、「ネプチューン」という『ルピシエ』のフレーバーティー
 華やかな香りとフルーティーな味のtea。 good音譜

★小菓子: ラスク
☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆

 ↑これ以上食べられないので、包んでいただきました。
 赤のもみじ色のお皿に、粉砂糖でもみじの形を彩って・・・すてき。もみじ 


以上で食べたもの終了~。星

引き続き飲んだもの(笑)←コメントは別記にします。

どれも60CCくらいにしてもらった感じ。
★Sancerre 2007(Du Nozay) <90CC ¥1,260>
★Chassagne Montrachet 2006 (J.M.Morey) <90CC ¥2,520>
★Puligny Montrachet 2004 (Leroy) <90CC ¥4,830>
★Chateau Pichon Longueville Lalande 1993 <90CC ¥5,250>
★Chateau Margaux 1995 <90CC ¥15,750>
☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆-091008_2132~0002.jpg
←シャトーマルゴーは30CCのみました。<30CC ¥6,090>
★Chateau Filhot 1995 <90CC ¥1,890>


☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆
こういう説明がかかれたカードと一緒にでてくるの!


★Catena Chardonnay
★Meursault Les Criots (ballot millot)



総評:
サービスは、ほんと細やかでよかったですね。ラブラブ
まず、素敵だったのが、ちびちえが(ケータイで)写真とってたんだけど、
暗くてきれいにとれないなぁとfriendにいってたら、聞いてたみたいで、
ちびちえたちの席だけいつのまにかライトを明るくしててくれたり・・ にくいね~。w

赤ワインも一杯サービスしてくださり、(会話の流れからか)デザートワインもサービスでいただき、さらには、「サブロンできたとき、クロワッサンでならびましたよ~」とソムリエさんとお話してたら、なんと通常出してないらしいクロワッサンをサービスしてくださいました。帰りにも(たぶん、すんごいたくさんたべて、飲んだからだとおもうんだけど)パンのつめあわせとラスクをプレゼントしてくださいました~。 ほんと幸せ。

ホスピタリティとサービス精神にあふれたすんごく素敵なお店だなあと。音譜

料理はというと、すんごいおいしいものと、ふつ~なもの、まずまずなもの・・・と
dishによってクオリティにばらつきがあるのは感じました。
ちょっとアラカルトだと単価高いしね。目

また来たいけど、ちょっとお高いね。叫び
ちびちえは、ワインを飲む方だから、きっと普通の人よりも高くつくだろうしwwべーっだ!

だれかbudgetがあれば、きたいな~
っておもっちゃう。 にひひ
そんな肩肘張るようなフレンチレストランではありませ~ん。
う~ん、高いワインビストロ・・・でもビストロっぽい料理よりかは、フレンチっぽくもあり・・・
定義づけが難しいww。 とにかく雰囲気はいい空間ですね。
staffもすごい気さくだし。笑
雰囲気も男女用ってかんじだから、デートに、記念日につかえるとおもうよ~。
やっぱりウリは、80種類のグラスワインでしょう!
ちびちえもマルゴー飲んだりしたしw
ワイン好きにはうれしいお店だと思います~。ニコニコ
(特にいろんな種類を飲みたい派にね)


5大シャトーのみくらべたいな~ 
どうやら、11月にイベントがあるみたい。
9種類のムートン様を飲み比べなんだって。
あ、ひとり4万5千円みたい。
http://www.maxim-s.co.jp/akasaka/event/vv/mouton/
リッチな方は、ぜひ。ww ちびちえは、ムリ~~~w
あ~~~いきたいな~~~。


本日もた~くさん食べて飲みました。
贅沢しちゃった。
べーっだ!ごちたま~~~~。 うふふ。音譜

飲んだものの感想は、別記します~。
Vieille Vigne
MAXIM’S de Paris[ワインビストロ]


地下鉄千代田線 赤坂駅 1分
〒107-6302 東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワーマキシム・ド・パリ2F

ぐるなびで詳細情報を見る

※2009年10月10日現在の情報です

Vieille Vigne MAXIM’S de Paris (フレンチ / 赤坂、赤坂見附、溜池山王)
★★★★ 4.0