日曜日は、お鮨をたべにいってきました。
日本橋橘町 都寿司 @ 東日本橋

海外駐在前だし、寿司がいいのでは~?と提案して、
彼につれていってもらいました。
(場所はちびちえが決めましたが・・・ごちそうになりましたwww)
日曜って、やっぱりおすし屋さんあんまりあいてないので、
いろいろ調べて、日曜開いてる中で、評価の高そうなこちらにでかけてきました。
ちょっと行きにくい場所。都営浅草線ってあんまりつかわないからね・・・。
わざわざ行く・・というよりかは、ご近所の常連さん?がこられているといった雰囲気。(もちろん、わざわざ来られてそうな方もいらっしゃいました)
でも、それなりのお値段はするご近所にあるおすし屋さんっていった感じでしょうか。
11000円のつまみとかがついてくるコースと
8800円のお鮨だけのコースの2種類
ちびちえたちは、お寿司が食べたかったので、8800円のほうに。
日曜のお昼くらいに電話したのですが、当日で余裕で取れました。
が、たぶん予約はしたほうがいいかも。カウンター席だけですが、全席うまってましたから。
(いちよ~テーブル席もありますが、なんというか荷物置き場になっているのですよ。ちょっと荷物の上に、和手ぬぐいをのせてくれて、バッグを隠してくれるところは素敵です!
)
ほんとに、小さなお店です。
さて、そんな話はさておき、
いただいたものは、おいしかったです!
中トロ好きな彼ですが、「アマダイがおいしかった!」って言ってました。
ちびちえは、う~ん、カスゴ(昆布じめ)が結構すきだったかも。
ほんのりカボスがきいてて、いいのですよ。あとは、車えびやアナゴとか・・・雲丹も最高!!
いやいや、全部おいしかったです!
あ、トリガイのみ、撮り(トリ)わすれちゃいましたが、
こはだ、アマダイ、カスゴ、アジ、赤身、中トロ、しめ鯖、車えび、トリガイ、雲丹2種類、アナゴ・・・などなどで
全部で13種類のお寿司と卵焼き、おとおしの枝豆で、8800円でした。
こんなかんじね。
アウグスビールと普通のビールもいただいたりと、飲みは控えめに。ww
二人で2万をきるかんじで、いただきました。ごちたま~。
雲丹は、どちらとも、赤雲丹でしたが、一つは高知の、もう一つは熊本の天草産でしたよ~。
ちびちえは、高知?(色が濃いほう)がお好みでした。 でもおいし~とろけちゃうよ。
大好き!雲丹!

こちらのスタイルとして、
しょうゆにつけるのではなくて、すでにお味がついた状態ででてきます。
車えびとかもほんとおいしかった~。

シャリもちびちえの好きなかんじ。
アナゴも、ふっわふっわで、もうちょっといただきたかったかもww

中トロもとろけるし~。
こはだの酢ぐあいも効きすぎず、ゆるすぎず、ちびちえは好きなかんじでしたよ。
(ってあんまりお寿司にはくわしくありませんが。ww)

ガリも、拍子木切りをもっとうすくしたような、そんな形で、しゃきしゃきしてておいしかった。
ガリの苦手な相方もこれはおいしい!といってました。
〆は、たまご。

こちらのは、ふわふわというか、カステラチックなたまご。
甘みもあるし、たぶんエビの??すり身をまぜて焼いた感じね。
ちょっとしたデザートチックなたまごでした。
こういうの、好き。
って、ひとつひとつ書くと大変なので終了~~。w
本当にひさびさにおいしいお寿司を食べたかんじでした。
もちろん東日本橋という場所柄か、あんまり高級店っぽすぎるという雰囲気がないので、
だからこそちょっと入りやすいかんじでもあります。
おこちゃまなちびちえ?にはぴったり?の敷居の高いようで、そんなに高くない
(値段はそれなりですが・・・)おすしやさんでした。
あ~~ほんとうにおいしかった。
って、やっぱりおすしってお高いね ww




a< href="http://stat.ameba.jp/user_images/20090727/21/mikurochie/4e/9f/j/o0240040010221522588.jpg">


日本橋橘町 都寿司 @ 東日本橋

海外駐在前だし、寿司がいいのでは~?と提案して、
彼につれていってもらいました。

日曜って、やっぱりおすし屋さんあんまりあいてないので、
いろいろ調べて、日曜開いてる中で、評価の高そうなこちらにでかけてきました。

ちょっと行きにくい場所。都営浅草線ってあんまりつかわないからね・・・。

わざわざ行く・・というよりかは、ご近所の常連さん?がこられているといった雰囲気。(もちろん、わざわざ来られてそうな方もいらっしゃいました)
でも、それなりのお値段はするご近所にあるおすし屋さんっていった感じでしょうか。
11000円のつまみとかがついてくるコースと
8800円のお鮨だけのコースの2種類
ちびちえたちは、お寿司が食べたかったので、8800円のほうに。
日曜のお昼くらいに電話したのですが、当日で余裕で取れました。

が、たぶん予約はしたほうがいいかも。カウンター席だけですが、全席うまってましたから。
(いちよ~テーブル席もありますが、なんというか荷物置き場になっているのですよ。ちょっと荷物の上に、和手ぬぐいをのせてくれて、バッグを隠してくれるところは素敵です!

ほんとに、小さなお店です。
さて、そんな話はさておき、
いただいたものは、おいしかったです!
中トロ好きな彼ですが、「アマダイがおいしかった!」って言ってました。
ちびちえは、う~ん、カスゴ(昆布じめ)が結構すきだったかも。

いやいや、全部おいしかったです!

あ、トリガイのみ、撮り(トリ)わすれちゃいましたが、
こはだ、アマダイ、カスゴ、アジ、赤身、中トロ、しめ鯖、車えび、トリガイ、雲丹2種類、アナゴ・・・などなどで
全部で13種類のお寿司と卵焼き、おとおしの枝豆で、8800円でした。
こんなかんじね。
アウグスビールと普通のビールもいただいたりと、飲みは控えめに。ww
二人で2万をきるかんじで、いただきました。ごちたま~。
雲丹は、どちらとも、赤雲丹でしたが、一つは高知の、もう一つは熊本の天草産でしたよ~。
ちびちえは、高知?(色が濃いほう)がお好みでした。 でもおいし~とろけちゃうよ。
大好き!雲丹!

こちらのスタイルとして、
しょうゆにつけるのではなくて、すでにお味がついた状態ででてきます。
車えびとかもほんとおいしかった~。

シャリもちびちえの好きなかんじ。
アナゴも、ふっわふっわで、もうちょっといただきたかったかもww

中トロもとろけるし~。
こはだの酢ぐあいも効きすぎず、ゆるすぎず、ちびちえは好きなかんじでしたよ。
(ってあんまりお寿司にはくわしくありませんが。ww)

ガリも、拍子木切りをもっとうすくしたような、そんな形で、しゃきしゃきしてておいしかった。
ガリの苦手な相方もこれはおいしい!といってました。
〆は、たまご。

こちらのは、ふわふわというか、カステラチックなたまご。
甘みもあるし、たぶんエビの??すり身をまぜて焼いた感じね。
ちょっとしたデザートチックなたまごでした。
こういうの、好き。
って、ひとつひとつ書くと大変なので終了~~。w
本当にひさびさにおいしいお寿司を食べたかんじでした。
もちろん東日本橋という場所柄か、あんまり高級店っぽすぎるという雰囲気がないので、
だからこそちょっと入りやすいかんじでもあります。
おこちゃまなちびちえ?にはぴったり?の敷居の高いようで、そんなに高くない
(値段はそれなりですが・・・)おすしやさんでした。
あ~~ほんとうにおいしかった。
って、やっぱりおすしってお高いね ww







日本橋橘町 都寿司 (寿司 / 東日本橋、馬喰横山、小伝馬町)
★★★★☆ 4.0