(土曜日のおはなし)
東京のお蕎麦を食べたいというママリンの要望に応えるべく
考えていたところ、
九段一茶庵 本店 @ 九段下
こちらがおもいついて伺いました
あ、ママリン、
弟の院の卒業式のために、上京してたの。
いちよ千鳥ヶ淵   がある九段下界隈で
探さなくちゃだったのでこちらにしたんです。
前の職場が近かったから
この蕎麦屋の存在は知ってたんだけど 
当時は蕎麦ぎらいだったので
一度もはいったことがなかった店だったの
(年越しそばも嫌いでいつも私だけ年越しうどんにして
とママリンに要求してたぐらいだったんです)今は好きですよ 
さてそんな話はさておき 

やってきました

有名店だからか
カメラをもったブロガーさんや
外人さんたちが多数いらっしゃいました

価格は東京価格では普通レベルでしょうか
1000円ごえです
三人とも違うものを頼みました

(ちびちえは研究のため
みんなのをすこし味見しちゃいました(笑))

蕎麦は温かいのと冷たいのがあるほかに
細いのと太いのがありました
麺の種類が二種類ということですね
個人的に蕎麦だけは細いほうがおいしいと思いました
太いのは素人が切ったようなふとさで
あんまり美しくないかんじがして…
蕎麦の繊細さを醸し出すのはほそ~い蕎麦な気がします
★ねぎそば←名前は違ったかも 

☆☆元!?小エビOL ちびちえの(主に)美食日記☆☆
ネギがたっぷりはいっていました
あつあつのおつゆは濃い!
ママリンもびっくりの濃さです
東京でいただいた蕎麦の中でも各段に黒かったです
←同じく東京在住の弟もagree
 
★とろろそば 
こんもりとふわふわのとろろが乗っています 
途中からとろろが沈んじゃうので
食べにくそうでしたが美味
こちらのつゆも濃い
★鴨南蛮 

鴨南蛮でも1500円くらい
カモの脂のあまみが口に広がるかんじ
が これも濃い



実は三種類少しつゆの味が違うんですよ
カモのはちょこっとユズのようなポン酢のような
とろろ蕎麦は山椒がきいてるような
その事実には脱帽 食材によって
つゆのあじをかえてるとはにくい心意気です

内装も和風で風情のある造りをしているから
外人さんをつれてくるにもいいんでしょうね


蕎麦もおいしかったですが
如何せん西日本育ちの私達には
やはり真っ黒のおつゆはあまり合いませんでした
そば自体はとてもおいしかったんですよ!


<p><a href="http://r.tabelog.com/tokyo/A1309/A130906/13000284/
" rel="tabelog 04e044e79350162434c07f7f06ab96c9">九段一茶庵 本店 (くだんいっさあん) (そば / 九段下、神保町)</a><br /><span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 3.5</p>