http://r.tabelog.com/tokyo/rvwdtl/638155/
↑
タベログと同じ~。


駅からちょっと歩いたところにあるお店でした。
一階は、ブティックみたいなところのB1階。
茶茶という看板がちゃんとこちらは出ています。

↑
新宿にある 茶茶花 (看板わかりにくい) とか 茶茶白雨 と同系列です。
京おばんざい料理



もちろん、料理はおいしかったです!
今回はカウンターでしたが、雰囲気もいいし。
カウンターといっても隣と席がはなれているから、窮屈すぎずナイス。
こういう空間作りはいいですね。

季節モノのお料理ばかりいただきました。
今年初、


こないだ、秋刀魚漁が解禁?とかってニュースでやってましたね。
やっとです~。ww
あとは、わたしの大好きな 生麩料理があったので、ポイント高し。

雰囲気よくってお手ごろ価格!?でおいしいので、若者たち(場所がらか、昨日は大人なかたばかりでしたが)にも好都合な和食ダイニングですね。
ただ、西新宿勤務のちびちえには、新宿に系列店があるから、わざわざ白金台までいくならちがうところがちょっぴしよかったなあ。ww



おとおし2種類:
★水菜のおひたし ☆☆
あってもなくてもいいような。
★高野豆腐
実はちびちえ、高野豆腐が唯一好きではない食べ物。
でも、せっかくだからいただきました。
(茄子も食べず嫌いだったのですが、大人になって食べたら大丈夫で以来食べるから)いただいたところ、まあ、冷たい高野豆腐だったのですが、まあまあと。
好んで食べたいとはやっぱり思えない。。。
甘いもの大好きだけど、あのぐだった甘さはあんまり好きじゃないなあ。やっぱり。
★生麩の田楽☆☆☆☆
もっちもっちの生麩ちゃん。やっぱりおいしいわ。
味噌田楽は2種類。白と赤黒。白味噌と普通の味噌の2種類で味付けしてますね。
両方の味を楽しめて満足。
京都で食べた生麩には及ばないかもだけど、ああ、至福のとき。
★新秋刀魚の炙り☆☆☆
お造りですが、炙っちゃってます。脂が乗っている肉厚のさんまを炙っているので、くどくならず口の中でとろけちゃいます。 そのままいただいてくださいとのことで、そのまま食しました。
下に隠れている大根おろしも荒削りでおいしい。
★炙りホタテと水菜のサラダ☆☆☆☆
こちらも、季節のメニュー内にありました。ホタテ・・・おいしそうと思ってこちらに。肉厚のホタテが結構たくさんはいってたからうれしかった。後はプチトマトと水菜がたっぷり。
★黒毛和牛「うちひら」のたたき☆☆☆
↑
おいしかったんだけど、でてくるのにす~~~っごい時間がかかったの。なぜだろう。
★鯛のかぶと焼き☆☆
まあ、普通でした。鯛そのもののあじ。うす~く塩味がきいてるくらいかな
★あなご入り卵焼き ☆☆☆☆
う巻きならぬ、なんだろうあなご巻きです。
しっとりやわらかく仕上がった卵焼きの中に、これまたふわふわのアナゴがはいっていて、やさしいお味。 うなぎも好きだけどアナゴもいいね。
★うどんwith豆乳めんつゆ☆☆
つるつるのうどん
(こういうめんつゆには、もう少し細いうどんがあうと思うけど・・・稲庭系が)
をこのたれにつけてつるつる~っといただくと「夏だなあと」感じます。
豆乳めんつゆは、もうすこし濃厚でもよかったかも。
おつゆと一緒にいただきながらちょうどよかったくらいだから。
黒ゴマもたっぷりはいってて、ヘルシーな一品。 〆に最高でした。
(一緒にいたかたは、目の前でにぎられているおにぎりをみて、食べたくなった・・・といってましたが・・wwすでにおなか一杯。デザートもやめたくらいだもんw)


白ワイン×2
自家製いちごのサングリア
和食には辛口のお酒があうとおもっているので、食事時にいただくにはちょっと甘くって。
めずらしいものずきで頼んだけど・・・。
あれ?今日はほとんど飲んでないや。笑
二人でいくらかはわかりませんが、たぶん一人5000円くらいでいける店じゃないかな。

お酒をたくさん飲んだらまたUPするとおもうけど。 気軽にいけてしかもおいしい。
白金台までわざわざいきませんが、その近くに住んでいたら活用しそうな素敵なお店です。
おしゃれな雰囲気で京料理を楽しむにはGOODです。

あ~、でも近くには、さくらさくら があるんですよね・・・。
そちらも以前おとずれてよかったですわ。
白金台ってあんまり行かない場所だけど、素敵な大人の隠れ家かも。

今度は、フレンチかイタリアン食べにこよっと。