テスト期間ですか、、、

まあこれ終わったら文化祭やからね✨





台本係になって一応あらすじ考えたけどあんまりウケなくて自分センスないんかなってなりました






日曜日担当のエイルです⸜(*˙꒳˙*)⸝







今日、授業中の残り15分自習にしますーと言われて(化学)あと15分じゃ何も出来ねえよ!!って思ったので、





自力で2の35乗まで出しました。Xでやってる人いて真似したくなった👉🏻 👈🏻





なんてしょうもないの、、、





しかも思ったより作業する時間あったし





良かったこととしては、異様に2をかけるのが速くなりました。




規則性もあったりなかったりして、微妙に有意義じゃなかったです。








しょうもないと言えばですね、もう1人の日曜日担当のフウがですね、円周率を覚えてみたいと言っていましたね!





これを読んだ瞬間思わず本人にLINEしましたが、そう、私は小学生の頃から円周率ガチ勢であります。

3.14159265358979323846264338327950288419.......





、、、

事の始まりはある男子からの煽りでした。まだ円周率もぎり習ってないぐらいの年齢だったのですが、忘れもしないですね。






図書の時間なつかしい、復活して欲しい時間割1位

に、小数点以下5、6ケタで自慢されまして、💢💢





様に対抗心を燃やした私はその時間、とりあえず算数図鑑みたいなやつを立ち読みしてそいつを超えるケタ数を覚え、その後から現在に至るまでちびちびと桁数を増やし、今は100ケタぐらいです。





上には上がいるので、目標としては、

ファインマンポイントというものがあって、762桁目から6つも9が並ぶところがあるんです。999999...





これは、ファインマンっていう物理学者の人が、講演中にここまで言えるようになりたいみたいなことを言ったから、ファインマンポイントと名付けられたみたいです。




じゃあ今日からエイルポイントでもいいのでは、、w







すいません、前置きを置きすぎました。

今週のお題〜

母の日エピソード


うちはあまり母の日にプレゼントとかはあげてこなかったタイプなのですが、小さい頃はパパが買ってきたり一緒に買いに行ったりしてお花の置物(今も置いてる)を渡したりしてました。






1番すごいのは、幼稚園の母の日参観に渡した、似顔絵入りのしゃもじセット(しゃもじの先を水につけれるようになってて、その水を入れる容器に、似顔絵が入ってます。伝われっっ)を、まだ使ってることです。愛を感じます。以外と長持ちです。便利だそうです。




そのヘッタクソな私の絵に添えられた一言。




なんやったかなと思って今見てきました。





ありがとう。




と書いてました。シンプルオブシンプル。






とそんとき一緒にあげたメッセージ入りガーナ。  


これもまだ食べずに冷蔵庫にあったはずです。





いつもありがとう。

と書いてました




この何がなんでも区点を忘れない感じがお子ちゃまですねー






今日の朝、髪の毛括ってもらってる時に、

「ママは母の日とかプレゼントいらんの?」みたいなことをブログついでに聞いたら、

物よりも大切にされてる実感があればそれでいいらしいです。あそ。





ママは何かと面倒見がよくて、

徹夜する時は一緒に起きてゲームしててくれたり、隣で寝たりしてくれます。先述の通り髪の毛も括って貰ってますし、弁当も晩御飯も洗濯も全部やってくれます。だあいすき❤






しりとり〜


区間急行


ばばーい(*´︶`*)ノ