ER
こんにちゲッツ
日曜は、弊社主催の走行・交流会に
たくさんのご参加を頂き誠にありがとうございました。
いや~
やっぱラジコンは、
難しいことは抜きで楽しむのが一番!!
というわけでイベントに間に合うように
おNEWのFDボディを塗って
持っていきましたとさ。
使い慣れたボディも良いですが、
NEWボディはやっぱ、より気持ちよく走れるような。
それから今回のイベントは、
モリパケ(MRTカーボンメインシャーシ)の本格的なサーキットでの
デビュー戦でした。
大きなサーキットで走らせるのは初めてだったこともあり、
リヤスプリングの変更(自社製プライアブルDスプリング32mm
ミディアムを同ミディアムソフトに)
リヤボールデフの締め付けトルク変更(締め込み過ぎのようだったので
緩めたら良くなったのですが、緩め過ぎたらNGでした。)
そして久々に、MC960の周波数変更(低速側をより高周波
(4500Hz)にしてアクセルワークを滑らかに
&ブレーキをもう少し強く利くように1800Hzに)をしたところ
感激的に良くなりました!!
私のモリパケはまだ習熟走行の段階ということで
フロントサスはC足化しておらず、
ドリパケのCハブ(7度)&ナックルに切れ角アップの加工と
自社製スーパースライドラックを組み合わせた程度ですが、
さすがは天下のモリパケ、
上記の微調整だけで、抜群の剛性感、
シャーシは全くねじれずにサスだけが動く、といった感覚で
抜群の操縦性を披露してくれました!!
さすがは某PA選手権で単走1位を獲得した車!!
最新鋭の戦闘機は、(電気的な)微調整だけで
抜群に走るようになるのですね。
(※↑こんなことを書いていますが、悔しいことに、当日一番調子良く走ったモリパケは
もりたん号だったという)
それから今回、Futabaさんに私の4PXを
「レーシングバージョン」に
バージョンアップして頂きました。
(Futabaさん、ありがとうございましたm(_)m)
これの効果も大きかった。(こちらについては改めてレポートしたいと思います。)
最新鋭のシャーシと最新鋭のプロポ、両方の威力を味わったイベントとなりました。