マッサン | MIKUNI FACTORYの上の雲

MIKUNI FACTORYの上の雲

ラジコンのパーツメーカーMIKUNI FACTORYのブログ


こんばんゲッツ。

 

2014年上半期のNHK・朝の連続テレビ小説「花子とアン」が

 

9月27日に最終回を迎えました。
 

私は、知る人ぞ知る?連続テレビ小説好き

 

なわけでありますが、

 

今回(花子とアン)も全話視聴はできませんでしたが、

 

半年間、大いに楽しませて頂きました。

 

 

「花子とアン」で一番感動した&凄いな、と思ったことは、

 

以下ネタバレになりますが、

 

終盤、長男の純平君を終戦直前に空襲で亡くし、

 

そのショックから頭髪が真っ白になった蓮子さんが、

 

ラジオで自分の言葉で平和の尊さを訴えたところ。

 

 

平和=善、戦争=悪 という戦後日本のお題目を

 

薄っぺらく語るフィクションが多い中、

 

具体的な理由を挙げて「だから平和は尊いのだ」

 

「二度と戦争を起こしてはいけないのだ」と

 

説いた(説かせた)ドラマって、

 

あんまりなかったよなぁ、

 

さすが中園ミホ、やるなぁ(実は高校の頃からファン)

 

と思った次第でした。

 

 

前作の「ごちそうさん」に続き、2作連続で関東大震災と

 

戦争をスルーする時代の物語が続きましたが、

 

主人公家族が当然のように「反戦」の姿勢で行動するのには

 

どうもリアリティを感じなくて。

 

今の価値観から見るからそう言えるんでしょ、って。

 

(ごちそうさんで「主人公の夫」の悠太郎が、(以下ネタバレです)

 

空襲の最中(?)、公衆の面前で「バケツリレー」の無意味さを説き、

 

「まず第一に逃げろ」と当たり前のことを言ったがために、

 

結果満州送りなったり、

 

満州送りなった後、空襲で街が燃えた時には「地下鉄に逃げろ」と

 

杏(め以子)に言い残して行き、結果多くの人が助かったりするところ、

 

最終的に満州から戻ってきたことは確かにカッコ良かったですが。)

 

(ああ俺ってもしかして悠太郎ファン?)

 

 

えっと、

 

そういえば新しい連続テレビ小説の「マッサン」の話でしたねw

 

「マッサン」は、ニッカウイスキーの創始者(?)らしいですが、

 

テーマ的にとても他人事とは・・・

 

泉ピン子(ぷっ)も出てきて順調な滑り出しです。

 

「八重の桜」とか、夫婦物はどうしても現実と重ねてしまって駄目なのですが

 

(そんなことを言ったらごちそうさんも花子とアンもそうか)

 

今回も頑張って見て行きたいと思います。