皆さんこんばんは。
少し間が開いてしまいましたが、第2回 RC・HIROBA杯 with MIKUNI FACTORY
のエキスパートクラスの結果報告をさせて頂きたいと思います。
今回エキスパートクラスは、40名もの皆さんのエントリーを頂きました。
たくさんのご参加ありがとうございましたm(_)m
エキスパートクラスの予選は、単走2本×予選2回の4本の走行(予選1回につき、
練習走行1回有り)の内、【ベストの1本】の点数で採点が行われました。
予選の早い段階で良い点数を出した方が、後々の順位付けの際に
有利にはなるのですが、基本4本の本番のうち、点数の良くなかった
3本は【捨てる】ことができるので、ベストの走りが出しやすいシステムです。
ああ、そうだ、そういえば審査ラインの話をしていなかった。
コースレイアウトは、大会前日の営業終了後に大改造を行いました。
今回は2回目の大会ということで(?)ほぼコース全域に及ぶ大改造を敢行!!
あまりにいじり過ぎて、作業が完了したのは1時過ぎでした。
(遅くまで手伝って下さった皆さん、ありがとうございましたm(_)m)
私もちょこっと走ってみましたが、セッティング云々よりも操縦技術が問われる
「ドライバーズサーキット」という印象を受けました。
で、審査ラインですね。
審査ラインの序盤はこんな感じで、最初のカーブはコースサイドギリギリまで
寄せつつ、そこから写真中央の「男柱」を通過した、緑のコース壁が赤くなっている所に
あるのが1クリップ、
そこからセンターラインの向こう側を走りつつ、写真左の白いマークXが収まっている
2クリを通過、そのままコーナーのセンター(ミドル)よりも外側を走って、
写真撮影のための車群に混ざってしまっていますが、コースの「への字」状の出っ張りの
頂点ぐらいにあるのが
3クリップです。
このラインを走って下さいというのが、今回の審査ラインでした。
(加えてビギナークラスの審査では、ラインは基本、コース上のどこを通っても良いので、
1クリと2クリだけは必ず通すようにして下さいね、というものでした。)