昨日、「第九回 最強ドリフターは誰だ?」@D-LINK 守谷店に参加された皆様、
並びに関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
昨日は好天にも恵まれ、春うららかな(?)大会日和となりました。
さて、表題の件ですが、昨日のイベントの最中、
D-LINKとは棟続きのニトリにて、容量4GBのmicroSDカードを\999にて購入、
私のガラケーは、写真の枚数制限とは無縁の状態となりましたので、
少したくさん写真を撮ってみました。
宜しければ皆さん、写真を見ながら、当時の空気を思い出して頂けましたら。
会場オープン直後、朝の練習走行での一枚。
朝の練習走行の時間は、結構たっぷりあったような。
今大会には、私も使用しているプロポメーカーのサンワ さんも
ブース出展をされておりましたが、なんとそのサンワさんブースでは、
M11Xの後継機、M12が発表されていました!!
形状は、MT-4の流れを汲むものとなっており、大幅な軽量化も
期待できそうです。
MT-4ユーザー的には、前の方についている三角形の部分は何?
しまった、聞くのを忘れてしまった・・・
関西ではお馴染(?)の、最強ドリフターの開会式です。
左に映っているのが、スーパーラジコン大阪日本橋店の店長にして、
「最強ドリフターは誰だ?」イベントの生みの親、筧さんです。
今回は前回に引き続き、TVの取材が入っておりました・・・
ではなくて、イベントDVDの収録も行われておりました。
右に映っていらっしゃるのは、ラジドリ撮影の第一人者、
Rody先生です。
そしてこちらは、DVDの撮影監督の方に指示された
MC筧さんと、今回の審査委員長、近藤カスタムさんの入場のシーン
ちなみに今回は関東初開催とのこと。
今大会を戦う参加車両達
いよいよイベントの始まりです!!
その前にコンデレ入賞車両選び。
本当は5台選ばれたのですが、グズグズしていたら一台
持って行かれてしまいましたorz
私は右から二番目のエンジンルームまで作り込んである86レビンを
選ばせて頂きました。
この86は面白くて、走行中、ストレートエンドでだけボンネットがバカっと
開くのです。
どういう仕掛けになっていたのか、非常に興味を惹かれました。
審査席からの眺め
奥の方から立ち上がって、審査席に向かってくるこの長いストレートで、
いくつものドラマが生まれることになります。
こちらは同じくブース出展されていた近藤科学(KOプロポ) さんの
ブース。最新型のEX-1が展示されていました。
メーカー的には、展示パネルの出来が素晴らしくて、
参考のために撮らせて頂きました。(御協力ありがとうございましたm(_)m)
奥が☆38さんのマシンで、手前が総長チンピラーノさんの
マシン。
今大会、総長さんは、弊社のultimate GLホイール メッキピンクと
メッキパープルを使用して下さいました!!
ピンクから紫に変わるグラデーションのボディカラーに合わせたかの
ような色合い!!
総長選手、ありがとうございました!!
総長選手は、弊社製のサーボも使用して下さっています!!
一方こちらは☆38さんのマシン。
当然RC926製のパーツで武装されておりますが、その中に・・・
どこかで見たような製品が!!
☆38さん、御愛用ありがとうございます!!
ラジドリ界の最先端を走る二人の御意見、大変参考になります!!