おはようございます。
昨晩の中秋の名月…きれいに見ることが出来ました
特にこの病気になってからは、今年も無事に見れた
来年も見たいな~と、思いながら眺めています。
もちろん、もう少しで16歳(あと2日で)の愛犬モカ
も一緒に見て、お互いに誓い合っています。
ところで、
ここ最近、パソコンと格闘していましたが、
なんとかオンライン交流会に間に合いました❗
娘とのZOOMの練習も終え、いざ本番です。
一対一でやるのとは違って、緊張します
終えた時には肩がガチガチでした…。
しかも、マイクなどの設定が違っていたり…
いろいろご迷惑をおかけしてしまいましたが、
皆さんと楽しいひとときを過ごせたことに感謝
いたします。
そして、元気もたくさんもらえました
開催してくださったAkiさん、ありがとうございました
誘ってくれたブロ友さん、ありがとう
このズームを使っていろんなことにチャレンジ出来そうな気がしてきました❗
今週の月曜日は Nセンターでの診察日でした。
前回から、5時に家を出発して病院には9時前には到着!
いつものように採血、採尿をしたら待つばかり。
診察の予約は11時~11時半ですが、今回も何時
になるのか…。
でも、今回はこの待ち時間に
ブロ友さんと初めてお会いする機会があったので
ワクワクドキドキです
もちろん、お互いに何もわかりませんので
「~色の服を着ています」というメッセージを
手掛かりにして…。
Rさんは、私の想像通りの素敵な方でした。
包みこんでくれるような優しいお人柄です。
なぜだか、初めてお会いした気はまったくせず
いろいろお話しが出来ました❗
そんな時に限って、診察の呼び出しが早かった
のです
また、お会い出来ることを楽しみにしています
(後日、オンライン交流会でもお会いできました。)
今回の診察では、遠方から通うにあたっての
不安なことをいろいろお聞きしたいと思ってました
●CAR-Tにてリンパ球を採取後の約二週間の治療
(状態にもよりますが)は、地元の病院でも可能な
のか?
出来ますよ❗
●その後、戻ってきたアベクマ(詳しく説明出来ず
すみません💦)を自分の体内に入れた後は4週間
ほど入院になりますが、退院後に副作用が現れた
時は地元での病院で対応してもらって良いのか?
その頃には副作用が出ないから大丈夫だよ
…なるほど、サイトカン放出症候群などの副作用は初めの方に出やすいので、退院するころにはかなり安定しているのでしょう。安心しました!
●このCAR-Tは、いずれ全国の病院でも受けられる
ようになるのでしょうか?
少しずつ出来る病院も増えてきているけれど、すべての県というのは難しいね…
(今の時点で私がいる県での可能性は…⤵️だそうです)
今回もフリーライトの数値は安定していました。
その結果のプリントをもらい損ねてしまいましたが
たしかkが70位だったと思います
(kのみの数値)
5/16 → 6/13 →7/25
67.1 46.8 70?
一番低い数値から100以上の上昇が条件なので
146.8以上ということになります。
k(カッパ)は上昇し、なおかつ体調や体力は維持しなくてはならないって…難しい気がしますが、今の私はクレアチニンが若干高いので(1.49)、涼しくなっても水分をたくさんとることを心がけしています。
実を言うと、
私はこの通院がとても楽しみなので(笑)
免疫は上がっていることは確かだと思っています
次回は10月末の診察です。
それまで気力、体力、蓄えておきたいと思います❗
下書きでは普通に入力出来、訂正もしているのですが、なぜかブログにアップすると文の段落などが変になってしまいます
読みにくくて、すみません💦