おはようございます。
めっきり涼しくなり、朝晩はちょっと寒く感じるほどです。








めっきり涼しくなり、朝晩はちょっと寒く感じるほどです。
職場ではお盆までの忙しさがうそのよう通常に戻り、私もいつもの担当の場所に戻ります。
それまでは普段と違う仕事を手伝う形になるので
私、作業が遅いのです。
毎年のことですが…
確実に自己嫌悪に落ち入ります





まぁ、猫の手も借りたい位なので
猫でもいないよりはいっか❗と、わりきりながら黙々と作業をこなしていました。
やっと
疲労感も抜けてきたので明日からは気を入れ換えて通常の時間、業務に戻れます


さて、先週の金曜日は地元の病院にてサークリサ9クールの二回目でした。
いつも金曜日は午後からの診察となり、一番早くても1時半過ぎになります。
だいたい一番に呼ばれるのですが、診察室に入るとなにやら主治医は仕切り?(処置などをする時に使用するもの)をガタガタ移動していました。
慌てて座り、パソコンを前に
「おかわりありませんでしたか?」
と、いつものように診察がスタートです。
が、机の上には採血結果の用紙も何もなく




「薬はまだありますね?」
などといつもとかわりない質問が続き
「では、外の待合室でお待ち下さい~」




とぼけた私はまた呼ばれるのかと思ってしまいましたが…
すぐに次の番号が呼ばれていました

あれ?
採血結果は診てくれた?
その後、受け付けの人が、化学療法室に持っていくカバンに次回の予定や採血結果を入れてくれるのですが…
やっぱり採血結果はありません

(治療が出来るということは、主治医の方では採血結果を診て判断するので…診てくれたのだと思いますが…。)
私は、受け付けの人に頼んで採血結果を印刷して頂きました。
こんなことは初めてです





主治医、どうしたのですか





でも、私のあとから呼ばれた方々も診察室に入ったと思ったらすぐに出てきます。
一分どころか秒です…。
その後、化学療法室に向かっていく姿を目にしたので、私だけではなかったと安堵しましたが
皆さんもきっと

だったのでしょうか⁉️



その後、受け付けの方に印刷してもらった採血結果を見て、愕然としました。



とびきり悪いわけでもないが、
白血球、血小板、好中球は全てLがついていますが、治療には差し支えない数値です。
問題はクレアチニンです。
クレアチニンは前回(8/5) 1.34から
今回、1.47↗️
eGFR 30.1
(30を切ると治験にも入れません)
私はベンズ型なので、尿にタンパクがでやすいので、CRE換算値が重要になってますが
前回(8/5)の0.17から0.20↗️に上昇です。
尿にタンパクが出ていると
泡立ちが目立つのですが、最近は特に気になっていました。
水分摂取が足りなかったのでしょうか?
なんだかスッキリしない診察と治療でしたが、来月はとうとう10クール目に入ります。
このまま順調に進んで欲しいですね。
あと来月はNセンターでの診察もあります。
それまでにせっせと、水分補給をしてクレアチニンを下げるのが今の目標でしょうか⁉️