肩の力抜けますか??
今日はちょっと曇り気味だけど温かいですね。
GW初、お友達とデーとしてきます(*^^*)
さて、緊急招集がかかってGW中日に出勤したワタシ。
なんと、この休日出勤には上司の優しさが隠れていました。
「休日なのに悪いね。助かるよ。」
出勤したワタシに上司がかけた言葉です。
「こんなことなら海外逃亡しとくんだった(笑)」
それに返したワタシの言葉。
そこから緊急案件を片付けて黙々と仕事をしていました。
んで、上司×2名とランチに出た時のこと。
「miku、ダンナさんは次いつ休みなんだ?」
「えっ?う~ん、多分だけど○曜日かな?
ただ、ちゃんとお休み出来るか分からないんですけどね。」
「そうか。じゃ、○曜日今日の代休取って休んでいいよ。」
「えっ???いいんですか?」
「うん、たまにはゆっくり夫婦でお出かけでもしておいで。」
「そんなに優しくされると…裏がある気がしちゃう(笑)」
なんて会話がありました。
どうやらね…この上司は最近のワタシの凹み具合を見ていたようで。
「miku、子供のこと焦ってるだろ?」
「…。焦ってますね…年齢的なことを考えるとね。」
「最近、前より勝気な姿勢が見られないな…。」
「へ?仕事で?」
「うん。仕事でも守りに入ってるように見える時がある。」
「すいません…」
「いや、俺らがmikuをこき使い過ぎてるんだよな。
だから、今日出勤させて平日代休取らせよう大作戦だ!!」
とな。
いや~、ショックでしたね~(ノω・、)
仕事上でも自分が弱気になりつつあるのかと思うと。
ガツガツな攻めの姿勢がワタシの売りだったんだけど…
守りに入ってるだなんて…何だか切なくなりました。
そして最後に一言…
「欲しい欲しいと思っていると中々授からない。
フッと肩の力が抜けた時に授かるから。な!!」
とな。
これ、良く聞く言葉ですよね。
実は昨日早めに仕事を切り上げて美容院へ行ってきました。
担当してくれている美容師さんは男性なんですが、
おそらく同年代なんですね。
「子供まだ?」
「うん、まだ。ってか本当に出来ない。焦るよ…」
「うちも中々授からなかったんだよ。
病院も行って検査したりしたしね。」
「そうなんだ?うちも検査したんだけどね…特に原因なく。」
「そっか…うちは嫁さんが子宮内膜症だったんだけど、
それで出来にくいって言われて安心したみたいだった。
で、フッと気が緩んだ時に出来たんだよね。」
「ふ~ん。」
「欲しい欲しいと思うと出来ないんだよ。
力抜いた時にフッと授かるんだな…と思ったよ。」
って会話したんです。
そう、1日で2回も同じようなこと聞かされました(・∀・)
あのね?
この1年…ベビ待ちしていて…
力が抜けた時が無いんですけど??
毎月毎月…
今月こそは、ベビさんいらっさ~い!!
って超力入ってしまうんですけど??
ベビ待ち中の皆さん…本当の意味で力抜くこと出来ますか??
そりゃね、
「ゆる~く、期待せずに♪」って公言したり、
自分に言い聞かせたりしている時もあるけれど…
実際、期待0じゃないよね(笑)??
で、昨夜お風呂に入りながら真剣に考えたのです。
「ワタシは肩の力が抜ける時が来るのだろうか?」と。
正直ベビ待ちしている以上、そんな時が来る気がしない。
だって、ベビと会いたくて待っているわけで…
そのために基礎体温計って、タイミング取って…再通院まで考えて。
このガチガチな頭がいけないんだろうけどさ(TωT)
分かってるんだけどさ。。。
誰か力の抜き方教えてプリーズ!!!