ダンナの子供欲しい?欲しくない?
昨夜同僚と食事をしてきました。
彼女は同僚の中でも数少ない既婚者。そしてタメ。
結婚したのは28歳の時だからもう6年。
でも彼女は入社した時からずっと…
「子供はつくるつもりはない」
と言っています。
そう、彼女を面接して採用したのは私なので(笑)
面接をする時も既婚者は「妊娠・出産」を気にせざるを得ないので、
そこはしっかり聞くようにしています。
まぁ、こればっかりは何とも確約出来ることではないのですが。
「どう?その後子作りは??」
「う~ん。中々うまくいかないんだよね。」
「そっか。まだ出来なくても焦ることないよ。」
「でもさ、来年35歳になるからそれまでには…ってね。」
「もう一人欲しいとなるとそうかもね。」
「本当に子供作る気ないの??」
「ない!!」
「あんなに甥っ子姪っ子可愛がってるのに??」
「あの子たちが居るからいいか…みたいなのもちょっとある。」
「でも所詮…甥、姪だよ。今はちっこいからなつくだろうけど、
大きくなったら分からなくない??」
「確かにね…それは考える。でも…」
「でも…??」
「ダンナの子供が欲しくないんだもん…」
とのことでした。
そう、この同僚は傍から見たらそこそこうまくいってる夫婦。
でも実際は会話は殆どないし…レスだし…かなりドライ。
でも別れない…。
この子のダンナは子供好きで実際は子供が欲しいそうです。
けど、同僚は…
ダンナの子が欲しくない…
う~ん、致命的。じゃ、私は??
ダンナの子が欲しい(*^ー^)ノ
うん、大丈夫。良く考えてみたけど…
私はただ単に「子供」が欲しいだけではなくて、
「ダンナとの子供」が欲しいと思っているみたいです♪
でも今回彼女と話したことで…
理由は違うにしても私たち夫婦も「子供を諦める」という選択を
しなくてはいけない日が来るかもしれない、と思いました。
ベビ待ち開始に当たりダンナとはそのことも話していました。
授かることが出来なければ、「二人で楽しく生きていこう!!」と。
でも今の私たちはまだまだ諦める段階ではないので、
「二人で楽しく生きていこう!」という考えはちょっと仕舞っておきます。
そういう選択をしなくてはいけない日が来るかもしれないけど、
今はベビがいつか来てくれると信じて頑張ろう!!
ベビ待ちしながら今を楽しむキャンペーン中の私…
風邪っ引きのダンナに旅行計画が言えるわけもなく…
旅行計画は水面下で着々と進んでいくのでした( ´艸`)