先日の健診で
コレステロール値が
年々改善されていて
医師に『何が努力されました?』
と聞かれました。
万年ダイエッターなので
いつも
『食べるか?食べざるべきか?』
のせめぎ合いだけど、
特に『努力』はなく、、、
年をとるたびに
『食べられる量と質』が
徐々に変わってきたことかなと
思います。
ここ最近、特に実感していて、
毎週のように行っていた
焼肉屋さんやラーメン屋さんは
もう何年も行ってないし、
食べ放題も
アフタヌーンティーも
量の多さに足が遠のいています。
行ったら行ったで
食べちゃうとは思いますが。
(笑)
(甘いものはやめられなくて
職場でもお家でも
ティータイムは至福の時間です)
週末のお休みには
野菜をたくさん
食べていました。
胃の負担も軽く感じるし、
ゆる〜くオーガニックも取り入れて
身体も心も
満足&ヘルシーな気分でした。
体重には
あまり反映されてないのですが
なぜ?(泣)
【量より質】って
食事はもちろん人間関係にも
当てはまりますよね。
友達100人とかいらないし。
(笑)
自分に優しく
大事なものだけで
私の世界を創りたい。
そうそう
『〜たい』ではなくて
『する』です!
人生後半戦(笑)
ウダウダする時間は
もうありません。
※終活の講座でも
『好きなもの』を
推敲したワークがありました。
一番好きなものは
ずっと変わりません。
ベスト5は
たまに見直すといいですね。
おすすめ記事です。
合わせてご覧いただけましたら
嬉しいです。



