年末恒例の観劇総括しちゃいますキラキラ
 
今年は先に
私的2023年ナンバーワン作品言おうかな
 
「二人だけの戦場」です
 
【1月】
エリザベート×2回@梅芸
 
おハナさんでと思ったら
出演者変更で思いがけず、ちゃぴのシシィを元旦に翌日にハナのシシィ
この公演、年末も中止になって中々とどうなる?的に迎えた新年でしたが、観劇できて良かった
 
どちらのシシィも良かったが、ドレスの魅せ方等々、やぱ花總まりは凄いなと感じる瞬間が多々あり
 

テニミュ「青学vs氷帝」@メルパルク大阪
今のキャストが好きすぎてね私w
演出はどこかアレなんですけどキャストが素晴らしいので観ていこうと思いますにっこり
 
【2月】
ジョン王@シアタードラマシティ

久しぶりにこれ系みた
上から落ちてくる「音」とラストが実に印象的
 
キングアーサー@兵庫県立芸術文化センター

思ったほど、印象に残らなかった

結構チケ取りは惨敗してからの観劇だったんですけどね

 
【3月】
キングダム@梅芸

いや~これよかったです
物語の続きをしてほしいな~
 
【4月】
宙組「カジノ・ロワイヤル」@大劇
 
お芝居は2幕からずんちゃんが面白くて面白くて
 
ジキル&ハイド@梅芸

ジキルからハイドになる入れ替わり
歌の入れ替わりは凄かった
 
【5月】
 
花組「二人だけの戦場」@梅芸

これね~。ほんと3階席で号泣しました
心に残ったのよね
 
 
【6月】なし
 
【7月】
ムーラン・ルージュ×2回@帝劇
 
ひっさしぶりの帝劇でした
作品そのものの豪華さ華やかさ等などありますが、まず何よりも感じたのは、帝国劇場に立つ役者さん達のチカラでしょうか。それらに感動しました
 
【8月】
花組「鴛鴦歌合戦/GRAND MIRAGE!」@大劇
 
お芝居が楽しくて楽しくて
リピしても良い感じなくらい楽しかった
 
テニミュ「青学vs六角」@クールジャパンパーク
 
【9月】
北翔まつり@国立文楽会館

みっさまの歌を久々にナマで聴けて幸せでした
 
スクールオブロック×2回@新歌舞伎座

Wキャストで柿澤勇人と西川貴教で観劇

 
余りにも楽しくて面白くて私好みすぎてリピートチケ追加してしまったやつ
これホント面白かった
 
宙組「パガド/Sky fantasy!」@大劇
 
ほんとショーが宙組らしい作品で
感動して涙が出た作品です
 
その後は宙組先行き不安です
宙組公演を観たい...。
そう呟くことはいけない事なのか...?
彼女達の舞台に立つ姿を観たいです
 
 
【10月】
ラグタイム@梅芸

重い。すんごく重い作品です
 
スリルミー×2回@サンケイホールブリーゼ

11年ぶりに観ました
カッキーと松下洸平ペアしかナマでは観たことがなかったので新鮮でした
 
アナスタシア@梅芸

ストーリーが好きすぎますキラキラ
 
 
新テニミュ「The Third Stage」@メルパルク大阪

ヤバかった。ヤバいほど楽しくてヤバかった
あーー何度も見たかったニコニコアップアップアップ
 
【11月】
望海風斗Billboard Liveコンサート「MY HOME TOWN」×2回 @大阪

長年の念願が叶った日
思っていた以上に大人っぽい感じでした
 
花組「激情」@梅芸

お芝居はちょっと私的にはあれでしたが
ショーがもう楽しくて
大満足して家路に着きました
 
 
エリザやムーラン・ルージュと言った、豪華な大作もありましたが、やはり先に言いましたが、私的には「二人だけの戦場」はホント素晴らしかったなと感じました
柚香光の軍服姿の美しさはタカラヅカでしたキラキラ
 

2番目はスクールオブロックかな
めちゃくちゃ楽しかった
捨てがたいのが花組の鴛鴦歌合戦
別に花組推しでも贔屓がいる訳でもないですおいで
 
来年の観劇始めは南座からです
また色々な舞台を観られたらな~と思います音譜
 
2023/12/30
 
---------------------
今年タカラヅカは
ファンには大きな痛みを与えた忘れられない年になりましたね
 
その後は
ファンの数だけ、それぞれに思う事があるし
それぞれの思いも違うとも思う

 

新人公演の本拠地は中止・・・

これは私としてはショックでした

新人公演って、どの生徒にとっても

とても大きな意味のあるものだと思っています


 

観る側の私にも

意識改革が必要とされているのかもですが

 

ひとつ私としては

ただ単純に今まで劇場に行き

ウキウキしながら花のみちを歩き

劇場に入り自分自身が観て感じた感情だけは信じたいと思います


そんな舞台を魅せてくれた全生徒さん達に感謝しています