ゆず誌 134巻  ネタバレあります。 | 続・小さな太陽

続・小さな太陽

愛と毒を織り交ぜながら綴るログ。 2019.06.23-  ミュージシャンの情報に関する更新は基本的にタイムラグがあります。

 

 

 

ゆず誌届きました。

 

 

大きくリニューアルされた今回の会報ですが、

第一声

軽っ!でした。 心なしか、紙質変わって、誌の重さが変わった気がする。

 

 

向きが縦方向になるとは以前告知された通りですが、

一般的な広報誌とそんなに変わらないような雰囲気になったのも、非常に興味深かったです (^^)

 

 

 

以下ネタバレあるよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ ゆず、GUNDAM FACTORY YOKOHAMA に立つ!

 

今回のメイン企画ですね。

 

表紙が凝っているのも面白い (^^) 。

"今の若い世代の人はピースをしない"と前にラジオで紹介されているのに衝撃を受けた身としては(笑)、ダブルピースするゆずさんに謎の親近感を感じた。(笑) 世代は近くないはずなんですが(笑)。

 

 

 

「これは奇跡のコラボレーションが!?ガンダムが動いた!ゆず誌も立った!話題の施設に行ってきました」

 

なんかうまいタイトル。(笑)

 

 

「リーダー&サブリーダー、もちろんガンダムはアニメにガンプラと一通りハマった清く正しい少年時代を過ごしました。なので、まだ噂レベルの一報を伝えると、「"動くガンダム"が、しかも横浜に!?至急情報を集めて!」と、まるでホワイトベース艦長、ブライト・ノア中佐のようにテキパキと指示を飛ばしたのでした」

 

 

とりあえず、ゆずさんとスタッフさんのテンションが高いのはよくわかる。(笑)

 

 

ガンダムは私より親のほうが世代なので、

私より、後でゆず誌を読んだ母のほうがうれしそうだった (^^)。「動いたー!」ってゆずと同じ反応をして(笑)、「いつか見に行ってみないと」と言っていた。(^^)

 

 

 

 

■ DORESS CODE PARTY

 

選曲で興味があるのは、

元からなじみがあったであろうRCサクセション、松田聖子、ウルフルズ、UA、サザンオールスターズに加えて、

ブレイクミュージシャンではDISH//、あと嵐の曲(夏疾風も忘れないところがいいね^^)も入っていることですね。

 

 

個人的に一番「おおお!」と思ったのは、サザンの「LOVE AFFAIR~秘密のデート」でした。

 

この曲も「神奈川ご当地ソング」というそのままのイメージなんですが、

同県出身のゆず(北川氏)が歌うとどんな感じなのかはちょっと興味がある。

 

前にスピッツのマサムネさんが自身のラジオで「勝手にシンドバッド」を紹介されていた時、

「江ノ島とか湘南とか、九州人にはなじみのない地名に心惹かれた」と紹介していたことに非常に共感を覚えた身なので(笑)(これもうちの親@九州出身のほうが共感していた。笑)、

神奈川はおしゃれな響きがそのままはまるのが率直にうらやましいと思う。(笑)

 

「LOVE AFFAIR~秘密のデート」はそのまま大人の情愛を歌った曲という認識なので、

「お馴染みの"妄想ムービー"の再編集&最新シーン」があまりにも想像できないんですが(笑)。映像コントの北川ワールドになったこの曲が想像できないぞ!(笑)

 

 

あと、ハートコスプレで

「 「心臓のコスプレ!?」と視聴者から大量のコメント殺到」の一文もめちゃくちゃ笑いました(笑)。し、心臓じゃない……やろ!?ねっ!?と、謎の挙動不審になってしまった(笑)。

 

 

 

 

■ 北川悠仁の I'm on my way

 

新コーナーですね。

ゆずのコラムが復活した……!と思わず感涙。

 

「個人連載が新しくなりました。

 直訳すれば「まだ向かっている途中だよ」っていう意味。で、ここに込めたのは、「まだまだこれから!」っていうプラス思考な気持ちです」

 

 

コラムで一番笑ったのは、

ドレスコードライブの「心臓のコスプレ」がアップで見れることですね(笑)。いい笑顔とダブルピースも面白い(笑)(^▽^)

 

 

 

 

■ ちょっといいスか?サブリーダー!

 

叫ばせてほしい。

 

岩沢氏のコラムと「岩さわの目」が復活してるーーーーー!!!!! 笑い泣き笑い泣き笑い泣き 

 

 

ラリホー!

一大事件だ!(笑)

 

 

 

北川君は「手紙」と同じような完全主観のコラムだったけど、

岩沢君はスタッフさんとの対談形式なのもがんちゃんらしくていいと思う。(笑)

 

紅白出場回顧とラグビーの話で終わるところもがんちゃんらしくていいと思う。(笑)

 

これは今後に期待だ (≧▽≦)

 

 

「岩さわの目」の

「そうだ メガネつくろう。」 。 いつか眼鏡かけたがんちゃんも見てみたい!(^▽^)

 

 

 

 

■ 純喫茶ゆず

 

最初、

「教えて、ゆず!がなくなった……!?」とショックを隠し切れなかったけど、

コーナー名と企画内容が一新して質問コーナーが継続されているのを知って、個人的一安心。(笑)

 

前に北川君が眼鏡をかけてコーヒーマスターになった写真が出ていたのは、このコーナーの企画だったんですね。

 

純喫茶のマスターに扮したゆずさん、

普通にサマになっているところが凄いとも思う。(笑)

海外発祥のコーヒーチェーン店が浸透した現在、「純喫茶」という響きもノスタルジックな響きを感じるんですが、純喫茶と呼ばれる喫茶店って今もあるんだろうか?